※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

小1の子供が何度言っても同じ間違えをするんですが普通ですか?例えば、…

小1の子供が何度言っても同じ間違えをするんですが普通ですか?

例えば、さんすうの答えの単位を「わ」と書いてるのに「こ」と間違えたりです。
間違えないように、「最初に問題になにを聞かれてるのか、と、単位を線で引っ張って目印をつけとけばいいよ」と何回も教えてるのですが、それをしなくて間違えてるから腹が立って仕方がありません😂

また、文章になるとやはり苦手なようで、例えば
☆白いブロックが5個あります。青いブロックは白いブロックより3個多いです。青いブロックは何個ありますか?
という問題だと、5+3=8ですよね?

そうなるとごちゃごちゃになるようで、間違え方は様々ですが式に8という答えの数字を使っちゃうんです。
なので、それに対しても「問題文にある数字だけを式に使うんだよ、今わからない数を求めるためにしてるんだからね。わからなくなるならまず式に使う数字を書き出すといいよ」と教えるのですが、それでもまたそれもせずに同じ間違いをするんです。

間違ってるうんぬんより、なぜアドバイスを聞かない‼︎‼︎という事で怒ってしまいます。
だって、先生に言われたらちゃんと見直ししたマークを書いてるんですよ?😂

これってうちの子頭悪いですか?
それとも私の言うことを聞いてないだけですか?

コメント

はじめてのママリさん

頭が悪い。       

はじめてのママリさん

頭は悪くない。私のアドバイスを聞いてないだけ。

はじめてのママリさん

うちの子も同じ間違いをする。   

はじめてのママリさん

うちの子はそれはできるし間違えない。