
義母との関わりが嫌で2人目悩んでいます。夫は2人目希望ですが、義母の言動に不安を感じています。
義母嫌すぎて2人目悩みます。
2人目も欲しいという気持ちはあるのですが
1人目の時に、義母が名付けに関してかなり口を出してきたり、妊娠中や産後に無神経な言葉を言ってきたり、今も子育てに関してアドバイス的に言ってきたり、すごく嫌で嫌で…2人目が出来たらまた色々言われたりすると思うと、嫌すぎて悩んでしまいます。
そんなことで揺らぐぐらいの気持ちなのかと思われるかもしれませんが…そのぐらい義母との関わりが嫌です。
ですが年齢的な事を考えると、もし2人目となるとなるべく早くにしたほうが良いです。
夫に言っても「(義母は)悪気があるわけではない。俺が母が悪いと思う時はそれは言うこともできるけど、だからって(妻が)歩み寄ろうとしないのは間違っている」みたいな感じです。
夫は2人目希望です。
出来たとして色々上手く行くのか不安です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
名付けに口出し、必要としていないアドバイス、私も義母にされました。嫌ですよね、すごくストレスですよね。
夫が自分の絶対的な味方ではなく、中立的な立場からものをいう感じも辛いですよね。
義実家はご自宅から近いのでしょうか?
ある程度離れているのが理想ではありますが、
近距離だと今後も関わりが多くなるでしょうし、悩みは絶えないですよね…
義母の件を抜きにすると主さんはお子さんがほしいのでしょうか?もしそうなのであれば、今後義母と少しずつ距離とることも考えながり2人目妊活というのもありだと思いますが、、

はじめてのママリ🔰
名付けに口出しとか無理すぎますね。無神経な言葉もアドバイスもストレスしかないです。悪気がないなら何言ってもいいんですかね?旦那さん逆のことされたら何も思わないんですか?
私だったら旦那さんには2人目がほしいなら義母なんとかしろって言っちゃいますね。個人的には2人目は2人目の可愛さや幸せを感じてるので、義母を理由に諦めるべきではないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
本当に無理すぎます。
たしかに、義母のせいで諦めるのも悔しい気持ちもあります。ただ義母のことも嫌すぎます。
前に、もし出来たとしてまた名付けに関しても何か言われるのは本当に嫌だ
的なこと旦那に言ったら
「(義母が)間違っている時はちゃんと言うけど、そんなに嫌がらんでも良くない」みたいな感じです。
色々もっとはっきり強く義母に言って欲しいと言っても
「あと何回会えるかわからん(義母60代健康)、と思って毎回会っているから、雰囲気を壊すようなことを言いたくない」
と言われました。
本当味方でもない頼りにもならない夫です- 2月26日

はじめてのママリ
名前口出しとか義母がめちゃくちゃ干渉してくるんですね💦
私も子供生まれたら義母が今まで来なかったのに家に来るようになって、私も疲れてるのに予定聞かず家に来ようとしてそれだけで無理だなってなりました💦
旦那もマザコンなので義母の味方です。腹立ったのでもうブチ切れました。義母の悪口言わなかったけど、ヒステリックのようにキレてしまい、
義母じゃなくて今後は私の味方をして欲しい。義母は家族だったとしてももう世帯は別だしこっちにも家庭がある。なんて言いまくりました笑
理解は得られませんでしたが、
そこからもう義母の話を旦那はしなくなりました💦
2人目産むとしても、
産前産後の体の負担を考えると、ママリさんはもっと自分のこうしたい!って言う意見を強く主張していいと思います‼️
子供欲しいけどもう今後は義母による意見は聞かない、私の意見を聞いて。会う予定はままりさんの体調や都合もあるし全て私が決める、そんなに義母に会いたいから1人で行けと。
私も最初はぺこぺこしてまして義母の言う事聞いてましたが、嫌になってもう半年義母と会ってません!
今後も年に1.2回の予定です。

はじめてのママリ
辛いですね…
義母だから自分からはなかなかはっきり言えないし妊娠中や産後にされた嫌なことは根に持ちますよね😔
義母は悪気がないというか思ったこと全部言っちゃうんでしょうね。
私も義母に対してデリカシーないし無神経だなと思うことがあるので、主様の辛いお気持ちよく分かります。
ちなみに、1人目のお子さんの名付けは結局義母の意見を取り入れたのでしょうか?
名付けは一生に関わることなので、何を言われたとしてもフル無視して「そうですね〜」と流して、主様が気に入った名前をつけることができればいいなと思うのですが💦
お母さんの笑顔がお子さんの心の成長にとって1番大事だと思うので、2人目を産んだことで義母から何か言われて心が病み笑顔になれない日々になりそうなのであれば、今いるお子さんに全力で愛情とお金をかけてあげるという選択肢もありだと思います。
でも、義母の存在があったとしても後々2人目作らなかったこと後悔すると思うのであれば、義母の存在は無視で2人目を考えても良いと思います。あとは旦那さんですよね…
旦那さんが主様の気持ちをもっと汲み取ってほしいですし、義母にはっきり言える人は旦那さんしかいないですよね😔
旦那さんは2人目望んでいるのであれば「あなたが私に歩み寄ってくれないなら2人目は前向きに考えられない」と私は旦那に相談するか何度もそう訴えます💦
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
そうなんです、夫も味方という感じではなくなんで義母側にも立つのという感じです…
それが来月転勤により
夫の地元に引っ越すことが決まっています。最悪です…
結婚してから今までずっと県外だったのですが泣
義母の件を抜きにすると、もし義母がいないと考えると、もっと私は前向きだったと思います。
はじめてのママリ🔰
夫の地元に引っ越し…それは義母との関わりが増えるでしょうから
主さんからしたら最悪ですよね。。
私も自分がそうなったらと考えるとゾッとします…
お母さんを大切にするのは良いことですけど
妻の事はもっと大切にしてほしいですよね。
夫が2人目を希望しているのなら、
「現状では義母が原因で自分は2人目を考えられない、
あなたにとっては実の親の言動だから何も感じないようなことでも
私にとってはそのひとつひとつがストレスに感じてしまい、とても辛い」
「私の気持ちになって考える事が出来ないのなら2人目はもう難しい」と私なら夫に話します。。
話した後も夫がずっと義母をかばい続ける発言をするのであれば
状況が良い方向に変わるとは思えないので2人目は考えず
今いる子どもを大切に育てる形ですかね…