
コメント

あーりん
娘が生後5ヶ月、息子3歳でお義母さんが亡くなりました。
実両親に協力してもらって
葬儀に滞りが出ないようにしました。
旦那にとっては実の親なので
葬儀に集中できるようにしました!
当日はおやつやジュース、音のあまりならないおもちゃなどを持参しました。
棺にお花をちゃんと入れられるかわからなかったので
息子と色紙とストローを使って手作りのお花を用意しました💦
まだ小さい娘はすやすや眠ってくれてましたが
3歳なりたての息子にとってはみんな泣いてたり悲しそうなのが辛かったらしく
『黒い服嫌だ!』と喪服を嫌って黒をしばらく着ませんでした。

はじめてのママリ
先週お義母さんが亡くなりましたが特に気をつけることはなかったです。
それよりも子供の事を気にかけました。
やはり骨あげなどは怖がったのでやらなかったり、部屋に入るのに説明してどうするか説明とかしました。
-
いなか
20歳位の時、初めて経験した私でも骨になった人間を見るのは怖かったの思い出します。
火葬に連れて行かないで、保育園に預けるかとか旦那と話しました。
旦那は経験させた方がいいと言ってましたが…💦
時間もかかるし、じっとしていられない子供にとっては苦痛なので悩みます( ˙-˙ )
コメントどうもありがとうございます!
参考になります!!
助かりました( ᐪ ᐪ )- 2月25日

せあら
私は一昨年、義父が亡くなり、夫が喪主なので、夫の親族の方々に挨拶やお茶出しなどの気遣いは気をつけました。
別にそこまでうるさい親族ではないのは知っていましたが、一応喪主の妻なので失礼のないように気をつけてはいましたね。
娘は2歳なりたてて、やはり火葬前やお骨拾いなどは怖がってましたがそこは親族の方々がサポートしてくれたので特に問題なかったです🙆♀️
-
いなか
お茶出しとかありますよね💦
疲れますよね( ˙-˙ )
親族の方々、優しい方達だとほんと助かりますね!
コメントどうもありがとうございます!
参考になります!!
助かりました( ᐪ ᐪ )- 2月25日
あーりん
親族控室を使わせてもらったりしました。
あとは授乳されてるならそれ用のスペースがあるかどうか…
私の時は授乳場所がなくて、車に戻って隠れながら授乳しました💦
いなか
小さい子にとっては人が亡くなることの怖さは言葉にならないほどですよね。
コメントどうもありがとうございます!
参考になります!!
助かりました( ᐪ ᐪ )
あーりん
小さなお子様を連れての参列、気を遣いますよね💦
お子様優先でいいと思いますよ!
お焼香もあとからでもできますし😊
納豆さんもご無理なさらないようにしてくださいね!
いなか
お気遣いありがとうございます🥰🥲