※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一人っ子に決めた、もう産まないという方いらっしゃいましたら理由を教えてください🙇‍♀️

一人っ子に決めた、もう産まないという方いらっしゃいましたら理由を教えてください🙇‍♀️

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

まだ4ヶ月なので実際どうなるかはわかりませんが今のところひとりっ子希望です🥺

もとはふたり希望してました!
ただ妊娠中もしんどかった、産後も大変だったのでまたこれを1からスタート、しかももっと辛いかもしれないと思うと2人目振り切れません🥺🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    妊娠中や産後の辛かった記憶って大きいですよね🥲

    • 2月24日
kitty

一人っ子です👦🏻❤️

息子が産まれるまでは、なんとなく当たり前のように『2人目を〜』なんて思っていたのですが、産まれてみたらもう可愛くて可愛くて😍
息子だけのママでいたい!下の子産まれて寂しい思いなんてさせたくない!と思って一人っ子になりました😁

夫も同じように思ったそうで、直ぐに決まりました☺️

両親から溺愛されて、息子は天真爛漫でめちゃくちゃ可愛く育ってくれています👦🏻❤️
マンツーマンなので丁寧に育児できますし、気持ちにもお金にも余裕があるので育児が楽しいです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    その理由素敵すぎます🥹
    そのくらい大事にされている息子さん、とっても嬉しいでしょうね🥲✨

    • 2月24日
  • kitty

    kitty


    こちらこそありがとうございます🥰

    ちなみに私は妊娠中もつわりもまーーったくなく呑気な妊婦生活を楽しみましたし🤰
    息子も生後2ヶ月には夜から朝まで寝るようになり、夜泣きもなく、離乳食もモリモリ食べて、お出かけ先ではだいたい寝てる楽な子でした😂❤️
    (ヤンチャでわがままで手がかかる子ではありますが😂❤️)

    世帯年収1000万以上はあるので、金銭的な問題でもないです☺️

    一人っ子ってネガティブなイメージがありますが、良いところもたくさんありますよ🥰

    住んでいるところは都市部の端っこでこちらだと一人っ子はクラスに2〜3人ですが、
    都会のど真ん中で習い事をしているのですが、そちらだと3〜4人に1人くらいの割合で一人っ子です😊
    一人っ子同士が気が合うみたいでお友達もたくさんできています😘

    地域や環境によっても変わるのかなーと思っています😌

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    経済的に余裕がある中での一人っ子ママさんからのご意見ものすごく参考になります🥹

    旦那側の親族はみんな子ども2人で、我が家だけが一人っ子...
    周りの友人や息子の同級生もほとんどが2人以上だったのでなんだかネガティブな気持ちになっていたのですが、ポジティブな感情で一人っ子だと言えるようになりたいです😭

    我が家は一都三県の三県内ですが、都心からは離れているためやはり田舎で子どももみんな多い印象です...

    年収的にはもう1人いけるけど、切り詰めないといけない、旅行なども減るな、という感じで一人っ子なら息子と一緒に色々な経験や習い事などさせてあげられそうです🥲

    一人っ子だからこそ、ママさんも自分の時間など確保できたりってしていますか?🥺

    • 2月24日
  • kitty

    kitty


    うちは夫がシフト勤務なので、私がお休みの土日は基本的には息子とずっと一緒です🥰

    その分、平日に月に2〜3回くらいは友達や会社の人達と飲みに行ったり、美容室などに行ったりします♫
    あと、夫が土日に休みでお出かけしない時は息子の習い事の付き添いは夫が行くので、その間に思いっきり家事したり、友達とお出かけしたりしています☺️

    夫も息子1人を子守りするだけなので、そんなに大変じゃないそうです😁

    でも、息子が可愛くてそこまで1人時間を欲しないんです😍
    直ぐに会いたくなっちゃってw
    無駄に夫婦そろって習い事の付き添い行ったりもします😂

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人時間欲しないくらい大好きで可愛い息子さんなんですね🥹✨

    本当に素敵です!
    周りに影響されて落ち込んでいましたが、よそはよそで自分たちが楽しめればいいやと前向きになれました🥲
    ありがとうございます!!

    • 2月24日
はる

1人でもいっぱいいっぱい。お金だってかかる、役員とかもめんどい、またイチから離乳食やトイトレなどめんどい。
などです。
1番大きな理由は1歳頃からヤンチャ度が増し、しんどさが大きくなったこと最近ようやく少し楽になってきたけどまたイチからはしんどいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    まさに私がその気持ちでおりました(T_T)
    あと、確かに役員めんどくさいですよね!!
    我が家も今から産んだら絶対2回やらなければいけなそうなので、ものすごく納得いたしました!!

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

うちは互いに子作りに積極的になれるタイプでは無かったというのと、1人目の子供が大きな病気はないのですが少し病気がち(熱性けいれんや先天性の耳の疾患があった)ところが気になり2人目については敬遠してしまいました。
そんなこんなで子供に対して将来的にかかる金銭面を考えて余裕もってお金出せる方がいいと思って1人にしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    我が家も、夫婦共に積極的に子作りしたいと思えないので確かに底大きいですよね(T_T)

    そして、体調のことなど何があるかわからない中では金銭的に余裕を持てるのは大事ですよね🥹

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

私は妊娠前、2人は欲しいって思ってましたが、一人っ子に決めました。

私が色々、持病持っていて育児で辛くしんどい時、私と旦那の母親が病気で他界していなく旦那以外、誰一人頼る人がいなかった事😭このせいか、何もかも疲れてしまい、毎日の泣き声でイライラ、育児ノイローゼになってしまった事です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    産後で大変な中、色々と大変な思いをされたのですね😭

    まだまだ娘さんも小さく、大変な中ご回答ありがとうございます🥲

    • 2月24日
ママリ

まだ決めきれてないですが一人っ子でいいかな…と言う気持ちがすごく強くなってます。

理由はとってもお金のかかる世の中になってしまって未来も暗いし、それなら一人っ子の方が色んな意味で豊かに育てれると思うからです🪽

あとは自分のメンタル、身体の弱さもあります。


超お金持ちで私も自立してたら3人くらい欲しいなって思いますね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    本当に、いろいろな物価が上がっていて、先のことを考えると不安ですよね...

    私も超お金持ちだったら、心配なく2人目に踏み切れたかもしれません🥲

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

一人っ子確定です!
理由は経済的に余裕がないからです。
私自身は3人兄弟で、親は自営業をしていて所得制限家庭で育ちましたが国立大学に現役合格することが進学の条件でした。我が家は夫婦合わせても実家の収入に届かないため経済的に厳しいと思いました。
現在、大卒フルタイム正社員で働いてますが義実家に4世代同居して子供1人育てるのに精一杯のため2人目は諦めました。
娘は同級生の中で唯一の一人っ子なので寂しいと思うことがあるかもしれません。そこは申し訳ないと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    経済的な部分って本当に大事ですもんね😭

    そして、我が家も息子の同級生や親戚もほぼ2人・3人きょうだいなので、そこだけが気がかりでした🥲

    • 2月24日
みあ

たまに同居している姑にはまだ一人っ子だから遅いんではな事をちらっと言われますがもう産む気は全然ないです
一人っ子確定です

もうすでにデリカシーのない姑にキレて旦那には二人目は無理とぶちまけてはいます
どうしても欲しいなら姑か旦那でもいいから代わりに産んでくれ育てるのはやるからって気持ちです苦笑

二人目となると金銭的にも厳しくなるしその分働くとなると妊娠出産は
身体的な負担がデカすぎるなと常々思います
帝王切開だったので尚更完治した我が身が可愛いです

もしも…とてもお金持ちでが大前提で姑と別居なりもう鬼籍に入ってるだったり男でも可能だったりすればあり得たかもしれません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    同居でデリカシーのない義母さんもいるなんて、精神的にきついですもんね😭

    我が家も2人目産むとしたらもっとバリバリ働かないといけないので、そこはかなり大きいですよね🥲

    • 3月2日