※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

日本人学校と日本の学校の違いや、帰国後の学校生活について心配しています。

お子さんを日本人学校に通わせていた駐在妻さんに質問です。
日本人学校と日本の学校で雰囲気の違いはありますか?

日本人学校は日本のカリキュラム通りかもう少し高度な内容をやると聞いたことがあるのですが帰国後、日本の学校に通わせた時に大きな違いがあったり日本の雰囲気に馴染めなくて苦労する事がないかが心配です。

コメント

のち

かなり昔の話+国によっても違うかもなので参考になるかわかりませんが…

親の海外赴任で2歳からタイで暮らして小2まで私自身が日本人学校に通っていた者です!

小さかったこともあるからか、日本に帰ってきてからもわりかしすぐに馴染めましたし正直そこまで大きな違いがあるようにも感じなかったように思います。

もちろん細かい違いはあったとは思いますが…
・向こうではバス通学
・ランドセルがなかった
・帰国赴任してきたりするため人の入れ替わりが激しい
・学年のクラス数が多かった(8クラスくらいあった)
・現地語の授業の時間があった


勉強についても帰国してからついていけなかったなども特にありませんでした。

ただやはりその子の性格によっても違ったり、年齢が大きくなればなるほど馴染むのに時間がかかったり大変にはなったりするのかなと思ったりもしますけどね😅 (二つ上の兄がいますが、兄の方が年齢が大きい分私よりは馴染むのに少し時間がかかっていたようにも思います)

国内で転校したとしても地域や学校によって違いはあるし馴染むのが早い子は早いし、それと同じような感じなんじゃないかな〜?と個人的には思います!