※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保健センターで、四歳の娘が自閉スペクトラムとADHDを併せ持っている可能性が高いと言われました。同じ特性を持つお母さんと話がしたいと思っています。周囲に理解者がおらず、日々の子育てに悩んでいます。

四歳の娘が自閉スペクトラムとADHD(多動)を併せ持ってる可能性が高いと保健センターで言われました。

はっきりと診断はまた来週なんですが同じような特性をもったお母さんと話がしたいです🥲


実家も遠く母とは考え方があわず子どもの話もあまりできず、まわりに同じような子どもをもつママ友もいなくて、、


旦那は仕事で朝から夜中まで出てて可愛い可愛いはするけど普段他の子をみたりすることがないからか楽観的でうちの子は何も問題ない!と言うタイプで💧


毎日怒ってしまうし、怒らないように伝え方を考えても娘には伝わらずやりたい放題する一方だし、もうどうしたらいいんだろうと頭かかえる日々です😭

何が言いたいのか自分でも整理できてないのですが、相談できる相手が欲しいんだと思います。。

コメント

ゆいやま⛄️🖤💙

うちの上の子は自閉スペクトラムです☺️

私は娘が2歳あたりから発達に疑問を感じていましたが、うちの旦那は「ただ元気がいいだけ。問題はない」と言っていて。
役所の療育班と発達外来の先生に娘の状況を説明してもらってやっと「うちの子は元気がいいだけじゃないんだ」と分かったみたいです💦

怒りたくなりますよね😭
伝わらないことにイライラもしますよね😭
まだ療育には繋がっていない感じですかね?☺️
うちの娘は4歳0ヶ月から療育に通い始め、娘に合う伝え方を教えてもらったり、少しずつ自分で切り替える方法を学んだりして今すごく落ち着きました☺️

ママリは発達っ子ママさんも多いので私もよく相談してます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も2歳のころすごく大変で周りからやんちゃって言われてたけど同じ歳の子たちと遊んでてあきらかに違いすぎてびっくりしました😅

    療育はこれから新学期からいける予定です😊
    園での集団生活だったりじっとすることが苦手ですが改善しますかね?💦

    伝えかたもすごく悩みますよね、、

    • 2月23日
  • ゆいやま⛄️🖤💙

    ゆいやま⛄️🖤💙

    下の方で書かれていた幼稚園での様子を見たんですが、やはりADHD傾向ありそうですね🤔
    4-5人の小集団療育などで「今は○○する時間。(自分のしたいことは)我慢する」ということを繰り返し学んだり、人の話を聞くのが苦手で一方的に話すのも特性の1つなので視覚的に「今は○○さんが話す時間。話しません🤫」と訓練する必要がありそうですね🤔

    ADHDのじっとするのを改善するのは周りでも服薬で落ち着いている方が多いです😣
    療育では限界があるかなと…。
    でも療育は通ってすぐ効果は出ないけど通い続けることでお子さんが出来ることが増えたり自己肯定感が高まったりします☺️

    • 2月23日
花子

タイムリーで同じ感じで悩んでいます😭
娘さんは、どんな感じですか⁉️


うちの娘は、感情コントロールができず保育園で気に入らない事があると友達を叩いたり、押したりするそうで、それが去年から少しずつ酷くなっているので保育園の先生から『成長の過程なのか発達問題かわからないけど、相談に行ってみては?』と提案があり、予約とりました(予約🈵で7月です)

昨日、家でも何か気に入らない事があってご飯を投げ飛ばして泣き喚き…どう対応したら良いか分からずヒステリックになる自分の感情を抑えるのに必死で別部屋にいきました。
良くないのは分かります涙😢


主人も朝早く、夜は夜中に帰宅するので話ても他人事で腹立ちます💢
私が一緒にいる時間長いから全て私の教育がおかしいと言うてくるので子育てに自信が本当になく…どう子供と向き合っていけば良いかもわかりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談そんなに予約いっぱいなんですね😱

    うちは園で例えばみんなで何かするとかの場面でも気になるものがあれば気持ちが抑えられなかったり、人の話を聞くのが苦手で一方的に喋ったりとにかく落ち着きがないです💧

    心理士さんにわたしも感情的になって怒ってしまうけど子どもがヘラヘラして余計に腹が立つことを言ったら、怒りの感情だったり相手の気持ちに想いを馳せるのがまだできないから怒ってる顔が面白いとかで笑っちゃうのかもって言われました😂


    旦那さん教育がおかしいは言いすぎですね💦一緒に悩んで向き合ってくれる相手が欲しいですよね。

    • 2月23日