※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お昼寝について、暗い部屋で寝かせるタイミングや昼夜逆転の心配について相談しています。

お昼寝についてです!
今お昼寝はリビングで明るいところで寝かしているのですが、30分で起きてしまうことがほとんどです🥺
ネットで見ると3ヶ月以降は昼夜の区別がついてくるため、昼寝も暗い部屋で質が高くなると見かけました!
夜は割とまとまって寝てくれることが多く、5〜6時間寝てくれます!
しかし今日見かけたサイトでは4ヶ月から暗い部屋でお昼寝をと書かれていました💦
①暗い部屋で寝かせて、また昼夜逆転に戻ってしまわないか心配です💦みなさんどうでしたか?💦
②何ヶ月ごろから暗い部屋でお昼寝させていましたか?
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

今生後4ヶ月の子です!
夜は7時間ぐらいはまとまって寝てくれる子です。

①昼夜逆転はまったくなくお昼寝は大体30分〜1時間ぐらいです! お昼寝時間は思ったより伸びなかったですけど抱っこしなくても頭なでなでで自分で寝てくれるようにはなりました!
②3ヶ月半ばぐらいから夜と全く同じ状況で寝てもらってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なでなでで寝てくれるの素晴らしいです🥰ネントレ的なものしたんですか??

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ


    ゆるーくネントレっぽいのはしてました…!
    ただ泣いても一分だけ待って泣き止まないようなら頭ぽんぽんして寝かしつけちゃう感じで今は落ち着いてます☺️

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1分だけならほとんど泣かせずに済むので良いですよね✨
    ありがとうございます😊

    • 2月22日
🌼ことママ🌼

①暗い部屋で寝かせてましたが、寝かせすぎさえしなければ特に昼夜逆転せずにすみました。
②3ヶ月ごろから1歳前くらいまで。体力がつくのと自分で動けるようになったのもあり、1人で別室に残されるのを嫌がるようになって寝かしつけがしんどくなったので、リビングにお昼寝布団を敷くように。1歳半の今ではお昼ご飯が終わると自分でコロンと寝てしまっているのでそのまま上の子の幼稚園お迎えの時間まで寝かせています。夜もトントン等せずに電気を消してお休み、で寝るようになりました😊
保育園とかも完全に真っ暗ではないので、そんなに神経質にならずともお昼寝はある程度の時間で切り上げられれば大丈夫かと思います👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かせ過ぎとはどのくらいでしょうか?今3ヶ月なのですが、お昼寝2時間半する時もあります💦夕寝も2回くらいまだするのですが、よくないのでしょうか?😭

    • 2月21日
  • 🌼ことママ🌼

    🌼ことママ🌼

    わかりにくくてすみません💦

    我が家は1人目の産前に購入した”ママと赤ちゃんのぐっすり本”を参考に日中2回寝るタイミングがある1歳ごろまでの大体のねんねスケジュールを組んでました😅
    まだ3ヶ月だと、寝過ぎも何もないですね…🙇‍♀️
    そもそも1時間ちょっとくらいしかご機嫌で起きてられなくてそれより起きてると疲れて寝つきが悪くなったり…的な感じが多いのかなぁと。寝たいだけ寝せてよいかと思います!ただ、1日のリズムは作ったほうが後々スムーズかと思いますので、たとえば最後の夕寝を19時ごろに切り上げると、起きていられる時間から考えて、20:30からは夜寝!といった感じで起きている時間に着目すると低月齢の頃はわかりやすいかもです!
    夜5〜6時間まとまって寝てくれるようになっているということは私なら昼夜の区別がついてるかなと判断して昼寝も暗い部屋でトライするかなぁと思います☺️

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々詳しくありがとうございます(﹡ˆᴗˆ﹡)
    スケジュール少し意識しながら過ごしていこうと思います!
    回答ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月の娘がいます!
娘もピッタリ30分に起きてました😭
①今のところお昼寝は30分で起きる時がほとんどで夜は夜通し寝るので昼夜逆転はないです!
②5ヶ月しないくらいから夜と同じ環境で寝かせてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30分の壁大きいですよね😭
    回答ありがとうございます✨

    • 2月21日