※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あぴー
子育て・グッズ

授乳時間が短くなり、乳量も減少。乳腺炎や栄養不足が心配。乳腺炎対策や夜間の授乳について相談。

生後3ヶ月半、おっぱいをすぐに離すようになりました。
以前は両乳合わせて15分、長い時で20分は吸っていました。
今は合わせて10分吸えば良い方、片乳で終わることもしばしば。
おっぱいに一部張りが残る状況です。
深夜眠い時間帯ならと思いましたが、寝落ちしてあまり飲んでもらえずでした。

久しぶりにスケールで授乳量測ってみたら一回で75ml。
栄養状態も心配ですし、自分の乳腺炎も怖いです。

今朝は張りが残りつつ母乳も溢れていたので、少し手で絞りました。
でも搾るともっと母乳が増えてしまうのではと心配です。

一体どうしたら良いのでしょうか?
頑張って母乳量増やしてきたのに悲しいです。

ちなみに夜中はぐっすり寝てくれますが、
乳腺炎予防で起こして飲ませてしまってます…
起こさなければ夜通し寝てくれるかもしれません🥲
おっぱいが張って痛くなったことはないのですが、
パンパンになると怖くて💦

乳腺炎対策、どのようにしていけば良いのでしょう…?

コメント

boy&girlmama

3〜4ヶ月頃は飲みムラというのがあり多分飲みムラかな?と思います💧乳腺炎予防で私は搾乳してました!!無理に起こして飲ませるのも可哀想なので欲しがる時にあげてたしパンパンに張った場合は張りそうな場合は搾乳して冷凍してました☝️

  • あぴー

    あぴー

    回答ありがとうございます!!
    飲みムラ…そうなんですね…
    やっぱり起こすのはかわいそうですよね😢
    私も搾乳で乗り越えようかと思います!
    ちょっと張りが残るなぁ〜ってのはスルーでしたか?

    あと搾乳機使ってましたか?またどれくらい搾乳したら良いのでしょうか?(搾り切るのか、圧抜き程度か)
    質問ばかりですみません🙇‍♀️

    • 2月20日
  • boy&girlmama

    boy&girlmama

    スルーです!!搾乳器買いました!圧抜き程度です!!あまりすると自分自身も疲れるので程々にしてました!

    • 2月20日
  • あぴー

    あぴー

    なるほど!どうしてもの時に搾乳機で圧抜きしてみます☺️
    ありがとうございます✨

    • 2月20日