※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家賃滞納で裁判を起こされ、金銭援助を求められたが、弁護士に依頼するべきか相談。弁護士に任せるべきか、自分で書いて出廷すべきか悩んでいる。期日が迫り、弁護士費用も気になる。答弁書の書き方もわからず、助けを求めている。

詳しい方教えてください。

身内が家賃滞納で裁判を起こされるらしく、
金銭の援助を求められました。

答弁書を送らないといけないらしく、
それを弁護士に任せるべきなのかの相談を受けました。

こちらは金銭の援助はお断りして、
弁護士に任せた方がいいのでは?と伝えたのですが、

こういう案件は弁護士に任せるほどでもなく自分で書いて出廷とかの方が一般的なのでしょうか?

期日も迫っていて、早くしないと相手の訴えが認められることになるし、、

また、弁護士に頼った場合いくらかかるのでしょうか?


答弁書の書き方なども私らはわからなくて、
何も助けることが出来なく、
なにかわかれば、、と思い質問させて頂きました🙇‍♀️

コメント

𝑘 𝑡 _

弁護士に頼るにしても、すぐには対応できない場合もありますよね…弁護士も暇ではないので…
料金等は弁護士にちゃんと聞いたほうがいいです。が家賃滞納してるのに、弁護士雇えるのでしょうか?💦

家賃滞納するほうが悪いので、訴えられても仕方ないかとも思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    もちろん家賃滞納した方が悪くて訴えられるのは当たり前なのですが、
    金額が相手の請求してる金額に異議ありとのことで答弁書を書かないと、
    相手の言い分が認められてしまうと調べたらあったのですが、
    全て自分たちでするべきなのか、
    弁護士に任せてきちんとしてもらった方がいいのか
    っていう疑問でした。。

    • 2月19日
  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    調べて書いてあっても、結局相手も弁護士使ってるわけでちゃんと妥当の金額提示してくると思いますよ。

    お金があるなら弁護士に頼んだほうがいいと思います。ただ間に合うかはわかりませんよ

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    滞納分の家賃➕損害金?なのか100万円くらい上乗せされていて、
    それは主張したらいいと書いてあって、
    ただ書き方もよくわかりませんし、
    私たち誰もわかっていないのでどうしたらいいのだろうというところでした。。

    • 2月19日
  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    どのくらい滞納していたかわかりませんが、払えない期間分、他の人が住んで払えていたらと考えると、100万上乗せされても仕方ないかと思います。。

    調べたら、弁護士等から答弁書送られてくるみたいですが、来ていないのですかね?

    • 2月19日
  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    ネットにありました

    • 2月19日
  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    こうゆうのもありました

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    裁判所の方から答弁書が送られて来てると聞いています!

    書き方参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 2月19日
  • 𝑘 𝑡 _

    𝑘 𝑡 _

    「家賃滞納 答弁書 書き方」で調べたらいろいろでてきました!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

金銭的に厳しいのであれば、法テラスを使ってみてはいかがでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    法テラスは調べてみたら、
    住んでる地域の弁護事務所?に電話してもらったらいいのですかね?😭

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住んでる地域の法テラス事務所に電話して、何が利用できるか聞くといいと思います。

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

市の無料相談で相談できませんか?

私もたまに利用しますが、30分の相談なら無料なので書き方とか教えてくれると思います😊