
義理の祖父の法事に出席すべきか悩んでいます。旦那は私の祖父の法事に出席せず、私も同様に旦那の祖父の法事に出席していません。どうすべきか考えています。
義理の祖父の法事には出席しないといけないでしょうか?
旦那の母方の祖父になります。
生前にお会いしたことはありません。
私の母方の祖父の法事には、旦那は有給の申請もせず、出席していません。
私は5月に職場復帰をするのですが、5月に法事があるようなので、職場復帰したばかりで休みも取りづらいです。
先日、旦那の父方の祖父(生前に会ったことがない)の法事には出席しました。
こちらの法事には出席したばかりなので欠席しづらいのですが、同じ立場である私の母方の祖父の法事には出席していませんので、正直出席したくないです。
私の祖父の法事に仕事で出席できなかったのなら仕方ないですが、有給の申請もせずに出席する気がなくて出席してないのに、自分の祖父の法事には出席するように当たり前に言ってくる旦那にも腹が立ちます。
皆さんならどうしますか?
- ☺︎(3歳5ヶ月)
コメント

ツー
同じ条件で良いと思うので、わざわざ有給まで使っては行きません🙅
来てほしいなら、旦那さんも有給使って来るべきでした😂

はじめてのママリ🔰
義父母が来て欲しがっているなら顔を立てる意味でも出席します。
そうでないなら香典か弔電だけします。
-
☺︎
うちの法事で祖母が旦那に会いたがってましたが休みすら取ってくれませんでしたので、私も行かないことに決めました!
旦那の実家に帰るたびに、子どもと共に顔は出してはいます。- 2月20日
☺︎
返信ありがとうございます!
全く同じ内容を旦那に伝え、断りました😂
ツー
良いと思います👌✨
自分の家だけ優遇させようとする旦那さんが間違ってますもん😂