※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子が歯医者に行った。歯の状態は良好だが、歯科医から口の筋力や食べ方について指摘があり、不安に感じている。他の親たちも同じような指摘を受けたか気になる。

1歳4ヶ月の息子歯医者デビューしてきたのですが、
特に問題はありませんが少し気になることがあったのでお話聞いてください🙌



歯は現在14本で特に問題もなかったのですが、
小児専門の歯科医師さんに言われたことが気になります。


「赤ちゃんはお腹の中にいる時からおっぱいを吸うことを学習してくるので産まれてからすぐに吸うことができます」
↑これは理解できました。


「ご飯をもぐもぐしたり、舌の使い方、口ポカーンってならないようにする力はお母さんが教えてあげなくちゃいけないですよ。前歯で噛む力や奥歯で肉団子くらいの硬さのものを砕く力など教えてあげてくださいね。食べ掴みもしっかり教えればスプーンも上手に持てるようになってきますからね」

これが気になりました💦

息子はもう離乳食完了期で大人の同じ硬さのものを食べれています。
食べ掴みもたくさん経験して、すでにスプーンも上手です。
でも歯の状態や口の筋力を見て全然足りてないから言われてるのか、みんなに言ってるのか気になりました😂


気にしすぎかな?と思ったんですが、
「教えてあげてくださいね」
「教えなくちゃダメ」
「お母さんにできることだから」
というワードが繰り返し使われて
なんかわたしがダメな感じがしてきてしまって😭😭😭


みなさんは歯医者さんで言われましたか?

コメント

初めてのママリ🔰

小さい時から
連れて行ってますが
言われたことないです🥺!

普段から
お口ポカーンとしてるとかはないですか🤔?

  • ママリ

    ママリ

    言われたことないのですね🙌
    ポカーンとはしてませんが、
    寝てる時はたまに口開いてます😂

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

小児専門の歯医者さんということなのでルーティンで全員に言ってるんだと思いました😳✨

そこまで詳しくしつこく言ってくれる人なら出来てなかったら
「全然出来てません!」くらい言いそうな気がします😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    確かにそんな気もします、、🤔
    少し気持ちが楽になりました😭✨

    • 2月16日