![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子がイヤイヤ期で時間がかかる。怒りっぽくてしんどい。旦那や家族のサポートも不十分。乗り越え方を知りたい。
来月3歳になる息子。イヤイヤ、反抗、時間がかかる。
服を着替えるのも荷物用意するのも靴履くのもご飯食べるのなにをするのにも時間がかかります。
(30分前、10分前、5分前、3分前、直前ぐらいの間隔でもうすぐなになにだからおしまいね、用意してねとは声掛けしてます)
なにをするにも必ず一度後回しにすることを言うか嫌と言います。
あるあるなんでしょうけどほんっとにイライラして怒鳴ってしまうこともあります。
普段は1日ワンオペ、旦那は休みでも夕方保育園帰ってきてから居るけどボケーっとして役立たず(旦那の言うことはもっと聞かないし、普段育児しないくせに怒らないでほしいので怒るなと伝えてます)、実家帰るのは高速で時間、義実家もあまり頼りにならないで気が狂いそうです。
みなさんどうやって乗り越えてるんでしょうか。
怒ってしまってまた怒ってしまったと落ち込んで泣いての繰り返しです。しんどいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![唐揚げ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
唐揚げ
うちも下の子面倒なタイプで😂笑
6歳と5歳の年子なんですが、下の子は本当に全然全くやらないし、怒っても怒鳴っても疲れるだけだしで、もう全部やってあげてます。
意志が固くて、やらないって決めたことはやらないを貫き通すので😂笑
たまーに気分良くてサクサクやってくれる日もあります。笑
1〜2歳の頃の方がなんでも自分でやりたがってやってくれてたのでよかった気がします😂笑
でもさらに下の子がいると中々やってあげるのも難しいですよね💦
うちは結構上の子が面倒見よくて、下の子が怒られているとフォローしてくれたり、私の代わりに着替えさせたりしてくれます😂笑
はじめてのママリ🔰
全部やってあげるでいいんですかね😭😭
保育園のクラスの懇談会でお家でも時間ないと思いますが上のクラスに行く準備を保育園でもしてますので色々自分で出来ることはやらせてあげてくださいって言われてて😭
我が家もお姉ちゃん面倒見が良くて色々やってくれて私が怒ると後で弟に大丈夫だよ、これはこうしてねとか言ってやってくれてるんですけどそんな事をやらさせてしまってるのが申し訳なくて負のサイクルすぎて😔
唐揚げ
園に行っているなら園で頑張っているからおうちで甘えているんだと思いますよ!!
3歳前なら着替えとかできない子は出来ないですし、園で問題なければおうちでは甘えさせてあげましょー!!
うちの園ではそう言われています!
上の子も、それが嫌だったらお世話しないですよ。兄弟仲悪いところとか、本当に口きかないレベルの家ありますからね。
なのでちゃんと上の子に感謝を伝えれば良いと思います!
嫌でも小学生になったら自分でやるでしょうしね💦