
保育参観会での役員決めについて相談です。来年度の新年中・年長で役員になるべきか、次年長での年少役員選びについても悩んでいます。
今週の土曜日に保育参観会があります。
その際に、来年度の新年中・年長の役員決めがあって
役員になったほうがいいんでしょうか?
ちなみに次年長です。
下に4月から年少に上がる子がいます。
その時に年少で役員になろうか年長どっちのほうがいいんでしょうか?
- ♡(生後2ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

みみ
今年長の上の子で役員してます!
卒業式に向けて、決めたりすることや話し合うことがあります!
そういうのがある園で苦でなければ、年長で役員してもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちの保育園では、在園中に必ず役員をしなくてはいけず、特に年長は卒園に向けて役が多い(卒アル選びやお茶会係?等)と聞いたので、0歳児クラスでやってしまいました。やることがほとんどなかったです。
やる気があるなら年長、そうでもないなら年中かなと思います🤔💦
-
♡
年長さん大変そうですよね🥺
卒園式とかで🥺
やるなら年少か年中ですよね!!- 2月15日
♡
話し合いなどはLINEとかですか?😃
みみ
LINEでもしますし、役員会の前に別途集まって話し合いもしました😊
♡
そうなんですね!
大変ですか?年長さん!🥹
みみ
他の学年の役員さんよりは
密に関わるので、
大変かな?と思いますが
私はメンバーに恵まれたので
楽しいですよ😆