※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

建売契約時に固定資産税を支払い、名義が変わり請求があった場合、減税は3年間で終了します。支払った額が減税された金額です。

固定資産税について

・2022.7月に建売を契約(建つ前)
・2023.2月に引き渡し

引き渡しと同時に諸費用を支払っており
その中に固定資産税の項目がありました。

この支払いというのは、
2023.1月時点ではHM名義だったため
2023年分の固定資産税の請求がHMに行き
実際に住んでるのは自分たちなのでHMから請求された。

という解釈で良いのでしょうか?

となると、最初の3年間の減税は↑から
始まっているということですかね?

であれば、2024.2025年で減税が終わり。

でいいんでしょうか?

HMに支払ったのが減税された額なら
満額がものすごく怖い😱



コメント

はじめてのママリ🔰

2023.1.1時点で建物が建っていたらその年から減税開始です😊2023.1時点ではH.M名義だったため2023年分の固定資産税の請求がH.Mに来たので引き渡し後からの分は請求が来たのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊2022.12に建ったので2023年度から減税されてますね。HMからの請求も確信が持てました!✨

    • 2月15日