※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰マリア
お金・保険

個人事業主の確定申告について、領収書の整理方法やスムーズな申告のコツを教えてください。アプリは使わない予定です。

ご親切な方教えてください🙇‍♀️

去年の4月に個人事業主になり、初めて確定申告をします。
領収書はどのようにわけていたら確定申告しやすいですか?
今更ですみません。
スムーズに確定申告できるこつなどあれば教えてください😭

青色申告書です。アプリは使わない予定です🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

青色申請、めちゃくちゃ記入とか素人には難しいしめんどくさいですよ😭
領収書の分け方とかもわからないようなら、ココナラなどで記帳代行にお願いした方が早いと思います。
私はいつもお願いしてます🥺

  • はじめてのママリ🔰マリア

    はじめてのママリ🔰マリア

    そうなのですね😭
    おいくらでしていただけるんですか?💦

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3000円くらいからありますよ!☺️

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰マリア

    はじめてのママリ🔰マリア

    そうなのですね!
    ココナラはYahooなどで検索したら出てきますか??
    無知ですみません💦

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ココナラはアプリです!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰マリア

    はじめてのママリ🔰マリア

    アプリなのですね!
    見てみます🥹💓

    • 2月15日
ママリ

領収書は月毎に1年分まとめて保管しています。

でも領収書自体の分け方で確定申告がしやすいとかはないように思います。
青色申告書に経費を科目毎に記入しなきゃなので、そういう面では科目毎に分けて計算すると漏れがないと思います。

青色申告だと複式簿記になりますが、今現在はどんなふうに帳簿をつけていますか?

  • はじめてのママリ🔰マリア

    はじめてのママリ🔰マリア

    お返事ありがとうございます😭
    旦那の仕事のことなので任せていたのですが、帳簿も何もないようです😭
    収入は振り込みなので通帳と請求書を毎月取引先に送っているのでそれはあります🙇‍♀️

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ


    帳簿を全然つけてないなら急いで取り掛からないとですね😣

    確認ですが、開業時に青色申告承認申請書は出していますか?
    これを出さないと青色申告はできないので白色申告になります。

    もし出していて青色申告なら、複式簿記で帳簿をつける必要があり、仕訳帳や総勘定元帳などの帳簿も作成して7年間保存が必要になります。

    手書きでは難しいと思うので、会計ソフトやアプリをオススメします😣

    あともし免税ではなく、課税事業者なら消費税の申告も必要になります。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰マリア

    はじめてのママリ🔰マリア

    申請書の方は出しているみたいで、青色申告ですと言われています😊
    おすすめのソフトやアプリはありますか?😓

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    申請書出してるなら青色ですね!
    私は弥生の青色申告オンライン使ってますよ😊携帯とパソコン両方で使えますが、パソコンの方がいいです。
    初年度無料です。

    うちも旦那が昨年4月から個人事業主になり今回初めての確定申告でした。
    弥生からe-taxにつないで確定申告出来ますし、課税事業者なら消費税の計算もしてくれるので、初めてでも無事に申告を終えることが出来ました😊

    他の方へのコメント見ましたが、レシート月50枚なら12月まででもすごい量ですね😣
    経費の他にも売上や仕入れの入力、口座の残高が合ってるか、間違いがないかの確認も必要なのでかなり急がないとですね💦

    あと、はじめてのママリ🔰マリアさんは専従者になってたりしますか?

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰マリア

    はじめてのママリ🔰マリア

    そんなに大変なのですね😢
    確定申告を甘く見ていました😭

    生計を一緒にしている配偶者にあたるので専従者になりますかね?💦

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ


    配偶者にあたるから専従者というわけではないです😣
    はじめてのママリ🔰マリアさんが専従者になれば、専従者に支払った給与を所得から控除できるので節税になります。(その分、配偶者控除はうけられなくなります)
    ただ、専従者になるのにも届出が必要なので、もし出していなければ今回は気にしなくて大丈夫です👌

    とりあえず3/15までに確定申告を終えないとなので、青色申告用のアプリやソフトを入手して取り掛からないとですね😣

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰マリア

    はじめてのママリ🔰マリア

    教えて頂きありがとうございます😢

    • 2月17日
ねこちゃ

毎月記帳してた訳じゃなくて、今から4~12月分、しかも青色申告なんですよね?
結構気合いいれないと厳しいと思います💦

アプリは使わないというのは、全て手書きかエクセルで作る予定ということでしょうか?
多分それは不可能です💦 簿記2級くらいあればいけるかもしれませんが、、。

弥生会計の青色が初年度無料なので、それをつかってみてはどうでしょうか?
クラウドなので、外でも打ち込めます。
スマホからもできますが、打ち込みにくいので、パソコンからがいいです。

レシートの打ち込みはどのくらいありそうですか?

  • はじめてのママリ🔰マリア

    はじめてのママリ🔰マリア

    青色申告です😭
    そうなのですね💦
    弥生会計無料いいですね!次年度からはおいくらかわかりますか?🙇‍♀️
    レシートは月50枚くらいあるのですごい量です😔

    • 2月15日
  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    確か年間10000円か20000円だったと思いますよ。
    もう打ち込みはじめないとです💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰マリア

    はじめてのママリ🔰マリア

    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️
    税理士さんを雇うとお高いのでいいですね😢

    • 2月15日
  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    うちは、売上1000万まで、月1万、確定申告5万の税理士さんにお願いしています。
    (ただし、税務署がきた場合は、立ち会い1日10万です)
    持ち分半々の旦那の家賃収入分の確定申告もサービスでやってくれています😊

    レシートも袋に入れて送るだけだし、めちゃくちゃ楽です。
    ミツモア
    というサイトで税理士さんを見つけられるので、近場や相性、値段などで探してみてください。
    値段以上の精神的安寧を手に入れられます。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰マリア

    はじめてのママリ🔰マリア

    そんなサイトがあるのですね😳
    早速やってみます!
    教えて頂きありがとうございます😊

    • 2月17日