
コメント

かおり
全て調べる方法はすみません、分からないのですが、相続には、
①単純承認→プラスもマイナスも全部相続する
②相続放棄→ プラスもマイナスも全部放棄する
③単純承認→プラスから、マイナスを引いた分で余った分のみ相続する
の3種類があります👀
③で、マイナスの方が多い場合でも、
マイナス分は相続しなくて良いのです。
詳しくは弁護士とかに相談する方がいいと思いますが、
取り敢えず③にするので良いのかなと思いました👀
かおり
全て調べる方法はすみません、分からないのですが、相続には、
①単純承認→プラスもマイナスも全部相続する
②相続放棄→ プラスもマイナスも全部放棄する
③単純承認→プラスから、マイナスを引いた分で余った分のみ相続する
の3種類があります👀
③で、マイナスの方が多い場合でも、
マイナス分は相続しなくて良いのです。
詳しくは弁護士とかに相談する方がいいと思いますが、
取り敢えず③にするので良いのかなと思いました👀
「借金」に関する質問
旦那の借金250万円が発覚し、義父母に相談しましたが ごめんね〜うちの子が。みたいな感じで終わり 腹立っています。 結局私の貯金で全額完済しました。 今までは仲良く過ごし、2週間に1回は最低でも行っていましたが、…
※厳しい意見や批判、きつい言葉はやめて下さい。 私がおかしいのは分かってるので、それ踏まえて 聞いて貰いたいです。 後、こう言う気持ちから抜け出す為のアドバイスあれば 教えてください。 私は離婚して4年になりま…
自分たちで決めたことなので何を今更って感じだしどうしようもないんですけど、吐き出させてください〜 思い切って家を買ったものの、今住んでるところのすぐ近くに数年後に新しい小中学校ができると知って凄く後悔です…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
単純承認にした場合
彼の借金はどうなりますか?
かおり
借金があった場合、
①プラス分から貸金主に支払われる
②マイナスしかない場合は、貸金主には支払われない
です。
貸した方は大損ですが、そうゆう仕組みです😳
ただ、主さん自体が保証人になってる場合は、
相続放棄しても返済義務は免れません。
自分が保証人になっておらず、
③単純承認しておけば大丈夫かなと思います。
が、私も専門家じゃないので、一般論としてで、ご勘弁下さい🙇
はじめてのママリ🔰
いえ、弁護士よりも詳しく
分かりやすいご説明ありがとうございます!
もうひとついいですか?
受取人が私になってる死亡保険金を受け取った場合、放棄出来なくなるとか
そういうことって分かりませんか?
かおり
ごめんなさい💦
①単純承認
②相続放棄
③限定承認(❌単純承認)
です💦失礼しました💦
説明文は間違ってないです💦
死亡保険金も相続税がかかるので、=相続金に含まれている
だったかと思います。。
③限定承認すれば、
死亡保険が1000万でも、借金が100万あれば、900万がお手元に、
(そこから相続税が引かれますが、)
死亡保険が1000万でも、借金が2000万あれば、
お手元には1円も入らない形になります。
ややこしくしてたらすみません🙇