
保育園のママさんたちは、働いている人が多いけれど、意外と交流があるみたい。迎えもバラバラなのに、どこで話す機会があるのか不思議だと感じている。話す人がいないと肩身が狭いそう。
皆さんの保育園のママさんたちは、どんな感じですか?
ちなみに私の保育園は、皆さん大半が働いていると思うのに結構いろんなママさん同士でお話してます💦
あそこも、、あそこも知り合いなんだって度々びっくりします🫢
幼稚園なら分かるんですが、保育園だから迎えもバラバラなはずなのにどこで皆さんそんな話す機会があるんだろうと思います😓
話す人がいない私からしたら、肩身が狭いです(;´д`)
- ダブルチョコ(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同級生ママや知り合いママ
とはよく話しています😳
もちろん働いてるので朝はほんの少しですが!
お迎えはいつも一緒の方とは
顔見知りにもなるしゆっくり話しちゃってます😊

りい
年長クラスにもなれば結構仲良くてタメ語で話してるママさんも見かけます!
あとは同じクラスのママとは仲良い人多いですね💦住んでるマンションが同じとかいういともいます。
私はあえば挨拶するけど、一定の距離置いてます…
-
ダブルチョコ
私保育園歴もうすぐ2年になりますが、話す人ひとりしかいません😱
同じクラスってだけで何を話すことがあるんですかね💦
一定の距離おくのわかります(゚o゚;;- 2月13日
-
りい
あとはやっぱり波長が合いそうなママさんってみんないると思う(偏見ではないけど見た目とかでこの人仲良くなれそうだなとか)し、子供同士が仲良かったらママ同士も仲良くなりやすかったりはしますかね。
同じ学区なら小学校の話したり、休日に偶然クラスの子に会うことあるのでその時に話したり、あとは上の子のクラスで手紙交換(文字は書けないけど)はやってて、会った時にお礼言ったりとか。
でも送迎の時はみんな時間ないしたくさん話すこともないですね😂- 2月13日

はじめてのママリ🔰
おそらく同級生とか、近所とか何かしらで知り合いなんじゃないでしょうか。
意外と、そう言う人います。
話したい人は、話せばいいですし。
話してる人ばっかりだからって、こっちが惨めとかはないですよ👍
あまり深入りすると面倒な事に巻き込まれる事もありますから。
挨拶程度が一番気楽ですよ〜🖐️
-
ダブルチョコ
やっぱり元から知り合い率高いですよね😱
普段は全然いいんですが、行事のときにちょっとしんどいなぁーって思います😓- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、しんどい気持ちは、わかります。
ギリギリに行って、終わったらすぐ帰ってますよ笑
話すひとが欲しいのですか?- 2月13日
-
ダブルチョコ
話す人できたら欲しいですね💦でもつるんでる人が、苦手なのでできたら1人でいるおかあさんがいいんですがそんなうまいこと送迎被らないし、難しいところです🥲
- 2月13日

男の子4人のママ
うちは田舎の保育園なんで元々家が近所だったり、兄弟がいてすでに付き合いが長かったりって感じですかね😓
後は行事の時に子供が仲良いいママさん達に挨拶して仲良くなるとか⁉️
-
ダブルチョコ
やっぱ兄弟いるってだけで話しやすかったりしますよね💦
私の子、1人遊びが好きで仲良しな子いないので、それもできなくて😩
きっかけがありません💦- 2月13日

退会ユーザー
迎え行ったら挨拶だけして帰ってます!
たまに迎え時間よく合うからかめっちゃ話しかけてくるママさんいますが正直早く帰りたいし嫌すぎます😂😂😂
-
ダブルチョコ
話しかけられるの嫌なんですか?😳ママ友たくさんいますか?
- 2月13日
-
退会ユーザー
仲良くもないママさんにお迎え時間に世間話されるのが嫌なんです😂
クラスに2人ほどおうちにお邪魔する仲のママ友はいます!- 2月13日
ダブルチョコ
迎えが一緒って言う共通点があるだけで、何を話してるんですか?😳
はじめてのママリ🔰
普通に世間話です笑笑
あとは結構知り合いいるので
同級生と知ったママとかいたら
普通にタメ口で話してます笑笑