※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供とのコミュニケーションに悩んでいます。イライラしやすく、言い方に後悔することがあります。もっと優しく伝えたいと思っています。

子供への伝え方について悩んでいます😔
というか、自分が治さなきゃと思っています。

例えば
クレヨンでお絵描きがしたい!と下の子が言いました。
『いいよ~』と言って準備をしました。
準備をしていたら、上の子がきて僕もやる~!と。
そしたらクレヨンの取り合いになりました。

まだ描き始めていないのに
これはダメ~と5.6本を下の子が確保しようとしたので
『一緒に使うように真ん中に置いて、1本ずつ使えばいいよ』と提案。
すると、〘 それではダメ、届かない、届かないからダメなんだ〙と泣き始めて椅子から崩れ落ち泣きわめいていました。
『届くよ、みんなで使おう!』と提案。
全く聞く耳持たず、泣きわめいて
ずっと駄々をこねてました。


こうなると私もしばらくは見守りますが
イライラしてきて
『じゃあ好きにしたらいいよ』と強く言ってしまいました。
だいたいこんな感じのやり取りに
なってしまいます。
最初は色々提案したり、見守りますが
次第に強い口調になったり、捨て台詞のように
なってしまいます。
言ってから後悔します。

さっきのクレヨンの一件は
結局真ん中にクレヨンを置きましたが
手が届くことが分かって
解決しました。
もう少し優しく伝えられたら……って思うし
私もすぐイライラしないようにしたいなって
思います😔
子供も親のことを見てるし、似たようにはなってほしくなくて……

コメント

まぬーる

兄弟姉妹だと、なぜか、
「一緒に〜」が無効になるアルアルだと思いますよ〜(T_T)なんでできないんだよってイライラしちゃいますよね。

譲り合おうと思えば、
2人共できることではあるし、
覚えてほしい社会性ではありますしね。

各々の私物で書きましょう〜ってして、1つずつ与えられたら楽なのもわかっているけど、
このやりとり毎度のデジャブじゃん〜て感じだし、
どうにかなんないのかなあと思って、私も同じ事思ってましたよ😂

で、
最近の私は、
2人で使うにはどうしたらいいか、考えてみてくださいってしました。
できなければ終わりです!と。😂