
公文国語3Aの学習で繰り返しに苦労している女性がいます。4Aは繰り返しで力がついたが、3Aに苦戦中。次のステップに進むために頑張っている様子です。
公文国語3Aについて
現在こくご3A中盤あたりをウロウロしてます。
また抜け出せない沼に入りました…(笑)
繰り返しです😭皆さんどのくらい繰り返しましたか??
5枚10分です。音読量も増えてきてしんどそうです😭
ちなみに4Aは半年くらいやってました💦ベテランの先生で。ここでしっかりやらないと次でつまずくから、とのことで、嫌になるまで繰り返しました。おかげでかなり力はついたなと感じていますが、3Aにはいって2ヶ月くらい…あと4ヶ月繰り返しは…苦行です(笑)4歳になればだいぶ楽になりますかね…💦
- ママリ(1歳10ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ママリ
息子もめっちゃやってましたよ🥹
娘さんのペースで今3Aならとても順調に進んでるなーって感じます🙌
私の妹がめっちゃ公文やってた子で、母が専業主婦だったこともあり、1日に5枚と10セット以上とかしたみたいで、、それぐらいするとめっちゃ進んだらしいです😂
妹のペースで3歳から初めて、4歳でC教材していました😶🌫️
ママリ
ありがとうございます!😭
やっぱり繰り返すのですね😭😭😭
親はこのプリントの終着点が分からないのですが、何ができるようになるまで、みたいな目標ってありましたか??
一応プリントやりながら、とめはねはらい、は教えてるんですけど、他に親がすべきことってありますかね??💦
結局プリントも繰り返せば雰囲気で読めるようになるのは当たり前だし、慣れれば早くかけるようになるのも当たり前だと思っていて、、それが狙いなんでしょうか…?
あと、3Aの頃って宿題の時に、親が付き添ってやってたりしましたか??🥹
妹さんすごすぎます!!!
10セット以上って…体力ありすぎませんか??😂😂😂専業主婦と言えど、それができるお母様もスゴすぎる!!!妹さんはやはり今でも頭が切れる方ですか??
幼児の今頑張れば頑張った分、見返りがあると、言われていて、それは分かるんですが、なかなかしんどいです😭下のお子さんも公文される予定ですか??🙇♂️
ママリ
その時期(A以前)は、仕事もあって、教室の日にしかプリントもしないし先生に全任せでした🫣🫣
かなり進みが遅かったです😫(これは反省してます🫣)
公文で親ができること、プリントをする環境だけ整えてあげてました🥹
あと、たまに先生からアドバイスもらった時はそれだけやってました🥹
私が変に教えると、言い方キツくなったりして、子どもも嫌がってしまって🫣🫣
育休で、やっと宿題を着きそう時間ができて思ったことは、子どもが進んでやりたくなるプリントになるまでは繰り返すんだなーって思いました😂🙌
当たり前が当たり前にできるってすごいことなんですよ🥹🫶
妹はレベチだったと思います😇
母も、妹にプリント渡したら何枚でもやったんだよ😅先生もどんどんさせてあげてー🙌って言われたから、制限なくしてたよ😇って言ってました。
わたしも無理です🫠🫠
そんな感じなので、公文の進捗のやつでよく表彰もされてました😇
地頭はよかったみたいです🥹
公文は国語だけやってましたが、それ以外の科目も普通にできたみたいで、大学も希望の有名国立大に現役で合格して、夢だった教師にも現役で合格して今も仕事もプライベートも楽しそうです😁🙌
なので、ママリさんの話聞くととても理想的なのと、進捗もとてもいいと思います🙌🙌
娘も3歳からスタート予定です🥹
ママリ
色々教えて下さり、ありがとうございます!!🥹
引き続き繰り返しに付き合おうと思います…😭育休開けたらどうなるかな…と不安もありますが、がんばります🥲
3歳からスタートされるんですね💕うちもそうしようかな🤭
あと、あと、1つすみません🙇♀️
お子さんや、妹さんは、お勉強の園や小学校に行かれたりしてましたか??長女はのびのび園に行かせてるのですが、周りのお友達は勉強とかに興味が無い子ばかりで、お手紙交換しても絵しか書いてくれないし楽しくない、早く小学校に行きたい皆でお勉強とかやりたい、ばかり、言っています…💦同じ環境の友達を作ってあげたい気持ちはあるのですが、小学校も公立にしたいし、なかなか同じ境遇の子供に出会う機会がありません。。そのような経験はありませんでしたでしょうか??
ママリ
妹もわたしも高校まで普通の公立です😁🫶
私も一応現役で希望の有名私立に合格して、今もサラリーマンですが年収4桁は稼げるワーママになれたので、姉妹でコスパはいいと思ってます😂🫶
娘さんお勉強好きなんですね😁🙌
教育って親がどこを目標にしてるかによるかなーって思いました🙌
例えば、医師家系で医学部が必須とか小学校からお受験するとかなら、今から環境を整えるてもいいと思います🙌😁
息子も娘の保育園も伸び伸び系ですが、勉強系は公文だけで充分かなーって思ってます😁🫶
私の公文の目的が、わたし自身がそうだったように、勉強に対して抵抗なく(劣等感なく)楽しく取り組める子になってほしいなーって思ってしてます🙌
あと、お手紙交換も、今は絵しか書けない子達も、早い子だとひらがな練習してくる時期かと思うので、お手紙交換ももう少しだと思います🎉
というのも、こどもチャレンジ系も年少コースから徐々にひらがな練習が始まるので、公文ほど学習してなくても書ける子が出てきます🙌
きっと娘さんが書くお手紙をきっかけにひらがなが流行るかもですね😇🫶
ママリ
私も同じように、昔から公文に馴染みがあったのと、楽しく抵抗なく勉強できるように公文に入れました😆
なのでトロフィーとかは別に取らなくて良いと思っています。
私達夫婦も大学は私立ですが、公立でのびのび園でのんびり来たので、受験などはさせるつもりは一切なくて😂ただ、娘がそういう風に口にするからには、何か今やったほうがいいことがあるのかな…と思い、質問させてもらいました🙇♀️今を楽しんでもらいたいと思います😅
詳しくありがとうございました💕