※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

3月末生まれの早生まれの赤ちゃんについて心配。保育園入園時期や成長について経験を教えてほしい。

3月末産まれのお子さんをお持ちの方、大変だなあと思った事ありましたか?

もともと4月頭が出産予定日だったのですが、早産の兆候があり、3月末に早めた方がいいかも(帝王切開なので日にちの調整がききます)と先生にご提案されました。37週いくかいかないかで産むので、小さく産むことになるとも思います。

ギリギリの早生まれで、小さな赤ちゃん。。。

と思うと、本人がこれから大変な事があるのかな?と心配しています。保育園は1歳4月からの予定です。
最初は大変そうだったけど、〜歳くらいから追いついたよ、等、ご経験を教えて頂けますとありがたいです。

コメント

ママちゃん

ウチの息子が31日生まれで、今は1年生です😃
私が育ててきて、差を感じたのは1歳で入園当初は4月生まれの子と比べたら1年違いなので、歩けないとか言葉が出ていないとか、そのときぐらいでした😁
そこからは特に何も感じず、3月生まれなのに背が高くて、3月生まれって言ったら驚かれます😄
なので何も心配しなくて大丈夫です😆

  • はな

    はな

    なんだかとても安心しました😊背も高いんですね!かっこいい!心配しなくても、この子はこの子のペースで大きくなっていきますよね。心強いお言葉をありがとうございました。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

早生まれの子はいないのですが
ついこないだ早生まれの話になって、旦那は2月生まれの低出生体重児、私の母は3月生まれで生まれた時から小さく今も150cmです。
なにか早生まれで困ったことあった?と聞いたら2人とも何も無いって言ってました。
心配なのは親だけなのかなぁなんて思いました🥲

  • はな

    はな

    心配なのは親だけ、本当にそうかもしれませんね☺️早生まれの心配は置いておいて、この子のペースでの成長を見守っていこうと思えました!ありがとうございます。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

3月末ではないのですが……娘が2月末生まれです。1歳ちょうどで保育園に入ったのですが、その時はまだ歩けず💦他の子はもう歩けている子が多かったので、みんなが動き回っている場所にいるのが怖かったりがあったみたいです😭保育園側の配慮で先生に余裕がある時は0歳児クラスで一緒に過ごしていることもありました💦でも、周りがいい刺激になったのか、保育園に入って数日で歩けるようになりました!それからは、1歳児クラスで堂々と遊んでます😁途中で転園したのですが、転園した途端2語文を話し出しました🤭やはり、身体面も言語面も周りに比べたら遅いですが、娘の場合はそれが逆にいい刺激になったのかなと思います😊もうすぐ2歳ですが、保育園でも楽しそうにしています!
今は同じ学年の子より早めに刺激をたくさん貰えて良かったとポジティブに捉えてます😁

  • はな

    はな

    やっぱり1歳で保育園に入れる時は周りの子との差が大きいですよね。でも、周りの子達からいっぱい刺激をもらえて成長していけるのは素敵ですね!私もポジティブに受け止めていきたいって思えました!ありがとうございます😊

    • 2月11日
ちゃー

息子が3月末産まれです。
発達的にはそこまで周りとの差を感じることはないですが、お住まいの地域によって0歳の方が保育園に入りやすい、1歳の方が入りやすいとあるので、そこは可能ならリサーチした方がいいかもです💦
保育園にいつでも入れる感じならどちらでもいいと思います!

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    確かに、うちの地域も1歳だと入りにくくはあるんです😭ただ、我が家の場合は、上の子たちが既に保育園に入っていて、同じ保育園を希望すると兄弟加点を大幅に頂けるので、おそらく1歳4月で上の子たちと同じ保育園に入れそうかなと。その点は少し安心できるところではあります。第1子が早生まれだと、保育園入園の大変さもありますよね😭

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

はじめまして
一人目と三人目が早生まれです
三人目の息子は特に、3月末なので心配していました。
1歳4ヶ月で入った保育園では
身長、体重ともにクラスでは常にど真ん中
上に姉2人居るからかもしれませんが、言葉も早く、まだ2歳ですが保育園でのカルタ取りやゲームも一番だと聞きます。
ただ、トイレトレーニングや身の回りのことを自分でできるかというと同級生の中ではボーっとしてる方かもしれません(笑)
一番目もそんな感じで年少さんではしっかりしてる子に注意されたり、お世話されたり(笑)
していました(^^)
でも今は朝目覚ましかけて自分で起きて身支度もさっさと済ませて学校に行ってます。

見ていて焦ることもありますが、いつかできるようになるので大丈夫です(*^^*
心配したり、焦ったりするよりあどけないかわいい時期を堪能すべきです♥

  • はな

    はな

    早生まれでも、成長ど真ん中ってすごいですね!ゲーム等も1番ってすごい!!家でお姉ちゃんに揉まれてぐんぐん成長されているんですね。素敵です。うちの子もお兄ちゃん達に刺激を受けて強く育ってくれるといいな。

    そうですね、その子のペースでいつかできるようになりますよね!

    リスクを犯して無理して4月まで出産を延ばすより、先生のご提案に添って、3月末出産を受け入れていこうと気持ちが前向きになりました😊
    ありがとうございました!

    • 2月11日
ままり

息子も3月末産まれです。
幼稚園ではオムツ外れている子が多い中、息子はまだまだです🫣身長体重は大きい方ですが、そういった面ですごく差を感じます。が、逆に諦めもつきます!笑 4月生まれだとできなかった時にすごく焦りそうですが、早生まれだとできなくて当たり前と思ってるので気は楽です🥹

  • はな

    はな

    できなくて当たり前で気が楽って素敵です!!上の子たち6月生まれなのにオムツが良いの!とパンツ拒否(トイレでおしっこできるのに)逆に焦ります😅早生まれだと、そういう焦りも少なくてすみそうだな〜とポジティブな印象になりました!ありがとうございます😊

    • 2月11日
さとぽよ。

息子が2月、娘が3月末(29日)生まれです😊
息子で早生まれいいなぁって思い、娘は4月8日予定でしたが予定帝王切開だったので早生まれになりラッキー🤭って感じてます😌
幼いですが成長がすごいのでほんと周りのコに比べて感動がたくさんある気がします😊
うちの息子はかなり大きめですし、娘もスリムですが身長は高いので早生まれに見られないです。
体格は個人差があるので仕方ない部分かなって思います。
早生まれいいですよ😌心配は普通のお子様と一緒です。

  • はな

    はな

    早生まれいいんですね!!
    なんか、早生まれは大変っていう先入観が今まで強すぎたのかもしれません。みなさんのご経験を聞いてとても安心しました。ありがとうございます😊

    • 2月11日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    どの月に生まれても大変なことは変わりないと思います😊
    確かにずっと幼いですが息子は2歳で話せなくてもアルファベットは言えたり書けたりしました。
    なので個人差はありますがやる気次第なのでそこまで心配なさらなくて大丈夫だと思います😊
    出産頑張ってくださいね✨

    • 2月11日
caori

うちは全員早生まれです🙋
長男1月
次男3月
三男2月予定

私はむしろ、早生まれで良かったと思うことばかりです✨
長男に関してはおっき目で産まれたので同い年で5.6月に産まれた子達と今もほぼ体の大きさや成長等特に変わりないです!
クラスでも真ん中より前くらいの身長です💡
発達面でもむしろ成長は早いほうでした。
次男は3月生まれで、うちの園が1歳児クラスからしかないので、園で最年少です。
入園した時はまだ1人だけハイハイの状態。
でも周りの子がお話したり自分で自分のことをしたりしているのをみて、すぐ歩けるようになったり、お話も兄より早く1歳半で話し始め1歳7ヶ月で3語文を話していましたよ✨
園で1番小さいですが、小さいだけあってめちゃめちゃお友達や先生に可愛がられているようですし、成長もめちゃめちゃ早いです!
なので、私は早生まれで良かった!といつも感じています✨
たまに早生まれで可哀想と言われることがありますが、全くそんなこと感じません☺️

  • はな

    はな

    お友達や先生に可愛がられるってとっても素敵ですね❗️早生まれにポジティブな気持ちがどんどん強くなってます!素敵なお話をありがとうございます!!

    • 2月11日
deleted user

うちの子3人とも早生まれです!

2月、3月、3月

3人目は元々4月5日予定日の
帝王切開なので37w3dに出産予定です
わたしは11日から切迫早産で
緊急入院しました34wまで点滴も外せず
もちろん退院もできません

34wで点滴外して様子見て
退院できそうであれば退院ですが
その後、陣痛来てしまえば
もう緊急カイザーしますと言われてます。

私も不安はありますが
もう、なるようになると😭😭

  • はな

    はな

    状況とっても似ております。
    8日から切迫早産で入院していて、点滴生活です。私は、出産まで入院のままと言われております😭
    37週まで持てばいいけど、、と。

    もう、なるようになると思うしかないですね!お互い頑張りましょうね😭

    • 2月13日