![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
岡山市北区の保育園事情について悩んでいます。希望園を決めるのに迷っています。幼稚園も検討中。体験談を聞きたいです。
岡山市北区の保育園・幼稚園事情について。
転勤で今年の4月から岡山市北区に転居することになりました。
4月に年中になる子がいるので、保育園の二次調整に申込むつもりですが、先日公表された受入可能見込みを確認すると、住む予定の家と職場のまわりは軒並み4歳児の受け入れが×となっており、絶望的な気分になっています。
ただ、×の施設でも調整期間内に内定辞退される方がいたり、転勤等で退園される方がいると、入れる可能性があるとも聞き、ダメ元で居住地や職場の近くの×の園のみ希望するか、少し離れたところの保育園で△のところを希望に入れるべきか、ここ数日ものすごく悩んでいます。
△のところは二次の人気が集中しそうで、そもそも点数的に入れるのかという問題もありますし、(点数は、夫婦フルタイムで20点になると思います。)
△のところにもし入れたとすると、毎日の送迎距離が2倍に増えて大変になるので、仕事との関係で大丈夫か、生活は回るかという不安があります。。
年度途中で転園希望を出せるなら、最初は頑張って遠い園でも、とも思ったのですが、岡山市は、一度認可保育園に入ると、年度途中での転園は基本できないらしいですね。。
これまでいた自治体は希望園をいくつも書けたのに、なぜ岡山市は3つしか書けないのでしょうか…(泣)
皆様なら二次調整でどこを希望園にしますか。
保育園に入れなかった時に備えて幼稚園も探していますが、年度当初、1号認定で幼稚園かこども園に入って、年度途中に保育園の転園を目指すという方法もあるのでしょうか。
皆様の体験談をお聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ダメ元で✕になってる最寄りの園に
今後の募集の可能をいてみますかね😅
可能が低そうなら、△のところで出して
認可外や1号でこども園も検討します。
認可2号と1号は併願できますし。
うちは家と職場から結構遠くて
遠回りになる園ですが、主要道路沿いだけど
渋滞を避けれるルートで行けたり
それほど苦ではないです。
割といい園に入れたので、満足してます。
あと2年のことなので割りきってがんばるかな💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そもそも継続児で定員が埋まって4歳児の募集が少ないんですよね🥲
例年通りなら2次よりも3次の方が転勤とかで増えて空きが出てくる印象なのですが4歳だとどうなるか🥲
地域と送迎距離にもよりますが
私も認可園に4歳児の入園可否を聞いてみて、難しいなら近い範囲に預かりが使える幼稚園、こども園があるなら1号さんで入りますね…
1度認可園入ると転園が原則できないので下手に遠いところ、学区が離れたところには入れたくないなーと思います💦
私も引っ越しで家から遠くなりましたが転園は認められずそのまま通ってます😱
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
一次では、◯や△もそこそこあったみたいなので、一次でそんなに埋まるんだー…というのも驚きでした。
また、今年から二次と三次の調整の仕方も変わったとのことで、市役所に確認してみたら、二次調整で受入不可になったら、もし三次募集期間中に退園等で枠ができても三次調整はしないことになったと言われ、三月ギリギリに転勤等で退園する人がいても、5月受入で調整するようになったらしいんです。
転勤族には厳しい変更だな、と。
ただ、毎日の送迎なので、下手に遠いところは希望できないですよね。
引越しでも転園が認められないとは…岡山市はかなり厳しいんだなと実感しました🥲
教えていただき、ありがとうございます!- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
大体1次で満数取るところがおおいですよね🥲
うちの地区は4歳児はほぼ×でした💦
変わってるのは知ってるんですが5月受け入れで調整するようになったんですね🥹逆に5月で入りやすくなったと捉えるべきか、、、
いいところに落ち着きますように🙇🏻♀️- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
最後まで諦めずに、幼稚園も視野に入れて保活頑張ります😣- 2月11日
![あひるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるまま
同じ岡山市でも全然違いますよね💦
フルタイムじゃなくてもすんなり入れたり…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
すんなり入れるところもあるんですね…
私の転勤先は、いわゆる激戦区地域なんだと思います。
岡山市、思った以上に広いです。入園希望者より市内全体の受入可能人数の方が上回っていると言われても、毎日の送迎でそんな遠くまでは行けないよ〜って感じですよね😂- 2月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
なるほどですね。
二次募集期間ギリギリに空きがでそうか園に聞いてみて、希望の変更も視野に入れようと思います。
遠方の園になったケースの体験談もうかがえて参考になりました!
ママリ
ご参考までに。
うちは車通勤で、自宅~職場の直線ルートから
保育園を経由するとプラス10キロくらいです。
時間はプラス20~25分くらいです。
土地勘がないのでご不安も多いと思いますが
行ける範囲で広域に探すのが
岡山市の保活な気がします💦
はじめてのママリ🔰
追加のコメントありがとうございます✨
プラス10キロのところを毎日送迎されているのですね、素晴らしいです👏
とりあえず一旦二次募集に申込みましたが、締切までまだ少し時間があるので、
保育園ももう少し広めに検討し、希望園を変更するかどうか考えたいと思います🙇♀️