
息子の食の細さに悩んでいます。赤ちゃんの頃は少量で満足していた可能性が考えられます。皆さんはどうでしょうか?
食が細い子、赤ちゃん時代どうでしたか?
息子の食の細さが悩みです。
食に興味がなく、座って食事に集中できません。
どんな対策をとっても効果はあまりなく、一応保育園では座って食べれているようなので諦めています。
最近そういえばと赤ちゃんの頃を思い出しました。
完母ですが、3ヶ月まではミルクも飲んでいました。
しかし3ヶ月の頃も1回のミルク量がMAX飲めて100ml、それ以上飲めたことはありませんでした。
その後の完母は体重の増えに大きな問題はありませんでしたが、私自身たくさん出ていたとは思えません。
夜も朝まで寝る子ではなかったのでちょい飲みちょい飲みで量を稼いでいたような…
なので少し飲むだけでお腹がふくれるタイプになってしまったのではないかと思うのです。
これはあくまでも息子の場合で想像にしか過ぎないのですが、なんとなくそれなら仕方ないか、と思えるようになってきています。
皆さんはどうですか?
- ぴょん(妊娠5週目, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ミルクの時から1回量50ミリとかでした、5か月くらいでも。
細かく飲ますも6ヶ月で二人共成長曲線下はみ出しそうになって、一歳近くても4時間飲み食いしてなくてもミルク飲めても一回160ミリが最高だったで。
そのまま離乳食もご飯も食べずにずっと成長曲線下はみ出すぎりぎりが出たりで4歳まで来てます下の子は。上の子は4歳頃から普通に食べれるようになって今小3なんですが普通細めくらいになってきてて。
自分が小さい時本当に食が細かったみたいで小さい時の食の細さは遺伝かなと思ってます。

ままり
娘は食が細い?興味ないというか、偏食なのか?あまり食べるタイプではないみたいです。
乳児期のころからで、完ミでしたが、息子と比べると全然飲む量が違いました。
息子は何でも食べて娘より断然食べてます。
成長曲線の平均より下くらいで推移してます。
一時期は食べないことにストレスでしたが、諦めました。
小学生辺りから普通に食べてくれたらいいなーって思ってます🥲
コメント