
11ヶ月の娘が突然大豆アレルギーが出ました。大豆類は一切与えないで、保育園にも報告しましょう。治る時期は小学生になる頃と言われています。
11ヶ月の娘が突然大豆アレルギーが出ました。
5.6ヶ月の時食べさせた時は何も出なかったのに、納豆、豆腐、を食べると口の周りと首元が赤くなり本人も痒そうにします。
最初大丈夫だったのに、後から出てくる事あるのでしょうか。
調べたら小学生になる頃には治ると書いてありましたが、これから大豆類はどうすればいいのでしょうか。
一切与えたらダメなのでしょうか。
呼吸困難や目が腫れるなどは出てないですが、保育園にもちゃんと報告しないといけないですが、一切食べさせないでくださいという事でいいのでしょうか、、、、。
初めてなので、どうしていいのか分かりません。
経験者の方など居ましたら教えて頂けると嬉しいです。
- み(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
大豆アレルギーでした!
うちの子は味噌や醤油も食べれなかったので保育園では味付けは塩味や出汁のみでした😂
毎日豆腐やきな粉で自宅負荷して2歳半超えてから克服し今はみんなと同じ給食食べれるようになりました✨

ゆち/⛄️💛💙
まず血液検査でクラスを確認した方がいいかなと思います💦
うちも先日末っ子が
フレンチトースト食べて嘔吐して
急にランパク2、牛乳1、小麦2なのが発覚しましたが
それくらいなら普通に食べさせて大丈夫と病院では言われました。
ですが、保育園では
万全を期すために除去しなきゃいけないって話になり
いまてんやわんやで話し合い中です😅
-
み
なるほど😭やっぱり血液検査した方がいいですよね😭😭
その検査は1度で他のアレルギーも分かるのでしょうか??
アレルギーなのでやっぱり皮膚科ですか???- 2月9日
-
ゆち/⛄️💛💙
検査しないことには
除去するレベルなのか、
摂取してもいいものなのか
全然変わるので💦
1度の検査で
小児科で40項目検査しました!- 2月10日
-
み
1回でそれだけ分かるんですね!!!
ありがとうございます😭😭
やってみます!!!- 2月10日

mama🔰
生後すぐは粉ミルクが飲めていたのが完母にして、6ヶ月の頃久しぶりにミルクを与えると蕁麻疹がでて救急にかかったことあります!
その後アレルギー検査をして乳、小麦、大豆、卵も数値が高くアレルギーでした
うちの子の場合はですが数値が高かったので自宅で食べさせるよりも病院で食べさせる、経口負荷試験の方が安心だったのでやりましたが、その後は少しの量を食べ慣らしていくことになると思います。大変ですが💦
豆腐10gでも蕁麻疹出ていましたが、もうすぐ4歳ですが、今は卵以外は数値も下がり食べられるようになっています!
突然アレルギーが出ると不安だし低月齢だと特に怖いですよね😭
まずは小児科でアレルギー検査をするのがいいと思います!
-
み
なるほど😭😭それは大変でしたね😭
ミルクでもでる事があるのは知りませんでした💦
今じゃ食べられるようになってよかったですね🙏🙏
アレルギー検査してみます😭😭😭😭怖いですが😭
ありがとうございます🙏- 2月18日
み
2歳半で大丈夫になったのですね!!
それはやっぱり自宅で少しづつ慣らしていったからとかですか??
はじめてのママリ
毎日少しづつ食べて慣らしました!
大きい病院で負荷試験もしました!