※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が多い家庭では、実家や義実家の支援があることが多いですか?例えば、送り迎えを手伝ってくれたり、預かってくれたりするケースが多いようです。同居や近隣に住んでいるケースも多いでしょうか。

お子さん3人以上育てられてる方、みなさんご実家や義実家の援助(金銭的にではなく人手的な意味で)がある方が多いですか?
子供の通う園に3人兄弟姉妹がとても多いんですが、ほぼみなさん送り迎えにおじいちゃんおばあちゃんがちょこちょこ来てたり、赤ちゃんいるけど預けて送り迎え来ていたりします。
やはり3人目となると、両親や義両親が同居してたりすぐ近くに住んでる人が多いんでしょうか?

コメント

m

私のとこはどちらからも
援助なしですし自分たちで
頑張ってますよ🤣🤣

deleted user

援助なしで共働きがんばってます😇

ママリ

3人ですがかなり助けられてます
その代わりうちは実家の方の金銭的援助してます

、

3人ですが親は実家県外、義家族車で1時間かからないくらいの場所に住んでます!
子供はたまに泊まりに行ったりはしてますがすぐに助けてもらえるかって言われるとうーん?って感じです。
ただどうしても人手が足りない(園の行事で子供を見る人がいない)とかの時は前もって義実家の人に伝えて仕事休みとってもらったりはしてます!

Nao☆ミ

実家に徒歩3分の所に住んでます🏠夫が夜勤あり多忙なので、両親が保育園送迎も手伝ってくれたり、小学校や保育園行事や習い事付き添い時に他の子見ててもらったり、かなり助けてもらっています😫

deleted user

4人います

うちは両家ともに車で1時間くらいです。

もう70代だし、1時間かけてきていただくのも、高齢者による事故も多いし、頼ることはほとんど無しです。

ただ、仕事が自営業で、旦那が会社役員のため、繁忙期以外は割りかし、融通はききます。繁忙期は旦那は3ヶ月休みゼロですが。