※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっくん
子育て・グッズ

乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、うつ伏せ寝が原因で窒息することがあるが、赤ちゃんが泣いたり首を上げたりするときには気づけるかについて疑問があります。

うつ伏せ寝 SIDS について疑問

うつ伏せ寝が原因で窒息してしまい乳幼児突然死症候群が起きてしまうということはよく耳にするのですが、
例えば生後1ヶ月〜だとうつ伏せにすると首を上げたり、もう少し大きいと喋ったりすると思います。
その時に泣いたりとかして「うつ伏せ」であることに気付くことはできないのでしょうか?

コメント

deleted user

泣いたり音がしたりして人が気づくこともあれば気づかないこともありますね。気づこうとしない人もいます。

ママリ

保育士です。
SIDSは現在原因は解明されていません。そのため詳しいことはあれですが、現在言われているそのうつ伏せ寝というのは、
窒息してしまうからという理由ではありません。
もちろん首がすわってないうちにうつ伏せ寝は窒息してしまいますが、SIDSでうつ伏せ寝が懸念されているのはこもり熱によって鬱熱になり、深い眠ることからじゃないか、と言われています。

通常、
赤ちゃんは手足から放熱しますが布団や洋服などのせいで放熱できないと次にお腹から放熱します。
その際にうつ伏せ寝だとお腹と布団がくっついているため、放熱が難しいです。
そうなると体内に熱がこもり、簡単に言えば熱中症みたくなります。
赤ちゃんはこもり熱になると呼吸がゆっくりになり、そのまま突然死を起こしてしまう、という説が濃厚です。

それらの理由からうつ伏せ寝はやめるように言われています。

deleted user

首が据わってない内にうつ伏せ寝は危険です😵
首が据わるのも個人差で、据わっていても寝てる時になるので赤ちゃんも気づかない、そして頭を上げる事が出来ても長時間は難しいなどで気づかれずに亡くなってしまうんでしょうね、、
隣に寝てたりしたら気づく事も出来ますが、ベッドとか大人数いる内の1人とかだと難しいのかもですね、、

さくら

赤ちゃんも寝ながらうつ伏せになって、泣きも喋りもしないかもしれませんし、親も熟睡していたら少しの声や音では気が付かないこともあるかもしれませんね。特に0歳児のママは常に寝不足で疲れてると思いますし💦

いつもは気付けていても、たった1回気が付けなかったとか、そういうのもあると思います。

m

突然死なので、寝ててそのまま、、なんて事もありますよ。
なので、うつ伏せ寝関係なく仰向けや横向きで寝てる時も息してるかどうか確認するんだと思います。