※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さめさん
子育て・グッズ

犬を迎えることについて、日常生活の大変さや子どもの適切な年齢、初めてでも飼いやすい犬種についてアドバイスをお願いします。

犬を迎えることについてです。

現在娘が2歳目前。ひとりっ子なのと、夫婦共に犬と暮らしたいというのは数年前から話していました。
しかし懸念点として、夫婦共に犬を飼ったことがないので、大変さ、実際お金がどれくらいかかるか、子どもが小さいうちは難しいか、など漠然としかイメージできません…。
環境はマンション住まいで、私が専業主婦、広い公園もありお散歩環境は整っています。

日常生活においてどんな大変さがあるか?
子どもがどれくらいの歳になれば、落ち着いて犬に向き合えそうか?
初めてでも飼いやすい犬種はどんな子か?
(完全に見た目の好みですが、私はミニシュナ、旦那は柴犬が好き。チワワ、トイプーはあんまりかもです…飼っている方すみません)

実際お子さんとわんちゃんで一緒に暮らしている方、経験談などお話やアドバイスお聞きしたいです✨

コメント

はじめてのママリ🔰

しつけするまでの間トイレ以外でおしっこやうんちをする場合があるので子供が滑ったり触ったり食べたりしてしまう可能性があること、布団やじゅうたんを汚されたら洗濯物が増える、子供が何か食べてたら寄ってくる、引っかかれる、噛まれる(もちろんこれは犬によります)
小型犬はうるさいと思ったほうがいいです
柴犬は結構ヤンチャで体も大きくなります
シュナウザーはトリミングの回数が他の犬種より多めです


子供がこぼさずご飯やおやつを食べれて、何でもかんでも口に入れなくなる年齢だと完全に飼えるかな?と思います

私自身産まれた時から今までずーっと犬飼ってますが小2くらいからが安全だったように感じます
保育園児の頃はよく絡み合いしてました😂

マンションだと庭がないので、ちょっと1人で運動してきて〜ができないのでその点大変かなと思います
雨や雪、子供の体調不良の時など散歩に行けないと運動不足になるので。
散歩嫌いな子もいますし毎日は行かなくてもいいですが…
犬によっては外でしかおしっこやうんちしない子もいるのでそうなると大変です💭

  • さめさん

    さめさん

    コメントありがとうございます!
    トイレ問題は気にかかっていた部分です…!
    子どものご飯を拾い食いは確かにまだまだありそうです😂

    マンションだと運動不足になっちゃう可能性があるのもイメージしきれなかったところです!
    詳しくありがとうございます😭✨

    • 2月7日
ママリ

娘が3歳で去年のちょうど今頃チワワを迎えました!
すみませんチワワの話になってしまいます🐶💦

夫婦共にちゃんと犬を迎え入れるのは初めてでした!

子供たちは犬大好きでとてもよく可愛がってくれます😊
ただ子供の言うことは全く聞きません💦
お金もペットシーツ、ご飯、病院合わせて月1万くらいかなぁ?ってところです!
病院は予防接種だったりフィラリア予防だったりです!
弱い子だとそこにいろいろもう少しかかってくるかと思います💦

3歳くらいになればある程度分かってくると思うのでそのくらいが目安かもしれないですね🤔

  • さめさん

    さめさん

    コメントありがとうございます!
    こちらこそチワワちゃんすみません💦

    やはり子どもももう少しわんちゃんを理解できるようになってからが良いですよね🤔

    ちなみにママリさんご家族が、この子にしよう!と決めた決め手というか、そのタイミングにした理由って何かありますか?
    スルーしていただいても大丈夫です…!

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    2歳だとまだあまり理解が難しいような気がしますね🤔
    でも赤ちゃんからのお家もありますしその部分は両親が目を凝らしてれば大丈夫な気もします!

    我が家は飼うなら小型犬!って主人が決めていて、パグかチワワって感じだったのですがネットでたまたま今の子見つけて見に行ったら可愛すぎて即決でした!
    パグも見に行ったのですが私があまりピンと来なくて💦
    もちろん犬種やその個体によっても性格などいろいろ変わってくると思いますが☺️

    我が家はチワワでトリミングはとくに行ってないのですが春と秋?にめちゃくちゃ毛が抜けます!!
    爪切りもシャンプーも家でやってるのでその点はお金かけてはいません😊

    子供と遊んでたりすると凄く微笑ましいですよ♡
    毎日の散歩は私の運動不足の手助けをしてくれますし🐶

    下の方がおっしゃる通り旅行が好きな家庭だとなかなか大変かもしれないですね💦
    我が家は泊まりで旅行しないので預けたりとかは無いのですが、遠く行く時は連れて行ったりもしてます!

    • 2月7日
  • さめさん

    さめさん

    平日は基本全て私なので、わんちゃんが増えて自分がキャパオーバーにならないタイミングを探ります😂

    教えていただいてありがとうございます!
    うちも見に行ったらもう離れられなくなる気がします…🥺笑

    換毛期ってやつですね!
    おうちで全部できるの素晴らしいですね✨
    ミニシュナだと好みのカットするのが醍醐味な気がするので、そこはお金かかりそうです😂

    旅行とか遠出は飼う前にしっかり覚悟しなきゃですよね!

    なんだか夢広がりました、お話聞かせてもらってありがとうございます☺️

    • 2月7日
ママリ

まずやるべきことは、家族みんなの犬アレルギーが無いかの検査です!
次に犬種ですが、基本的に小型犬は吠えます。そして甘えん坊なのでいたずらもします。生まれてすぐの躾がとても重要で、排泄や散歩や吠えない訓練などはとにかく後から直すのは難しいです💦
だからこそ、飼うならより月齢の低いワンちゃんがおすすめです。
あとは、芝犬などは見た目とは裏腹に、ものすごく毛が抜けます。
毛が長い犬は、うんちやおしっこが絡まりやすいので、こまめなトリミングが必要です。
ショップでするとしても結構お金はかかります!
また、旅行などしたい時にペットホテルに預けると狂った様に泣いたりご飯を食べなかったり暴れて怪我をする犬もいます。
そういう繊細な犬を選ぶと、長期旅行などは難しくなります。
マンションであると、泣き声や散歩汚れなどがトラブルにもなるのでそれは覚悟が必要です。
予期せぬ病気をすればそれこそ看病の毎日で、病院代もとても高いです。
すんなり看病させない性格の犬だと滅入るほどです。
犬よりもあとに産まれた第二子などには、赤ちゃんとは言えヤキモチを妬くこともあります。

と、ネガティブな内容ばかり並べましたが、これらを踏まえた上で迎える新たな家族、めちゃくちゃ愛おしい存在ではあります❤️
私は子供の時は犬を飼えなかったのですが、大人になって実家で日本犬を飼い始めて、とても癒されています☺️
でも、それは実家が庭付き戸建てに変わったからと、子供がいなくて安全だったり、犬が子供代わりの様な存在だからです😂
両親は日常は癒やされていますが、上記の様なリスクもあって旅行や病気などでは苦労しています💦

その辺を知っているので、私は夫婦2人きりになってからで良いかなと思う派です🥹

  • さめさん

    さめさん

    コメントありがとうございます!
    「家族」として迎える心構え、教えていただいてとても助かります😭
    アレルギーチェックは確実に済ませます!

    子どもが巣立ってから、という考えもよく分かります…
    私も同じく子どもの頃飼えず、わんちゃんに憧れがあったので、娘と一緒に育つ姿も見てみたい…という気持ちもあり悩んでます😂

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    ワンちゃんと共にお子さんが育っているご家族も沢山いるので、工夫すれば大丈夫なんだとは思います☺️❤️
    ペットがいると、命の尊さや責任も学べて良いなと思います!
    小学生くらいになってからの方が、お世話もできるし犬の寿命的にも深い関係や思い出を築けるのかなと思います☘️

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

我が物娘が2歳の時から犬飼ってます!
ポメラニアンとコーギー飼ってます☺️
娘は最初犬が苦手で逃げてましたが1週間くらいで慣れました😳!
大変なのはまあ、トイレの世話と散歩くらいですかね💦

お金は
トリミング代、ノミダニのお薬代
ペット保険に入るならペット保険代
ワクチン代、狂犬病のワクチン
フィラリアのお薬代
トイレシート、餌代、歯磨き関係

初期費用は
ペットの小屋、餌入れ、トイレマット、水飲み場、ブラシ、リード

このくらいですかねえ💦
あと病気すると我が家は保険入ってるので安いですが
高いです💦

そのくらいですかね
犬とっても癒されるしいいですよ☺️☺️
でも躾をきちんとするまでは
大変かもです💦
我が家はソファー、絨毯は
犬におしっこかけられて捨てました😢

あと中型犬は家の壁とか傷つける子もいるので
要注意です😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと旅行は行けますが
    寂しがり屋な子はペットホテルで
    ずーっとくうくう泣いてるかもです💦
    うちの犬はポメラニアンはペットホテル行っても全然ですが
    コーギーの方は寂しがり屋で
    ペットホテルの中に入れるのも大変です🤭

    • 2月7日
  • さめさん

    さめさん

    コメントありがとうございます!
    お金関係まとめてもらってとても助かります✨

    躾とかいたずら対応は初めてなので不安な点でした、しっかり勉強して向き合いたいと思ってます🤔

    飼い始めた当初って、娘さんとわんちゃん、同時に上手くお散歩できてましたか?
    うちの娘は今はゆっくりならまあまあ距離歩けるようになりましたが、娘かわんちゃん、どちらかのペースに合わせると片方ストレス溜まりそうで😂
    小さい子ども&犬のお散歩がいまいちイメージ出来なかったんです…

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    飼う犬によって運動量が違うので
    解答になってないかもですが
    小型犬なら犬とお子さんとまあまあ一緒に歩けます!
    ゆっくり歩くし力も強くないので💦
    でも基本は別で散歩してました☺️☺️
    犬にも子供にも気をつけなきゃいけないので大変で😭
    犬のおしっこ、うんちの処理作業の間とか子供を気にしながらしなきゃいけなくて💦

    中型犬だと散歩の距離が長いのと力が強いのでどんどん先に行こうとしますし(これはうちの犬だけかもですが🤭)
    中々子供のペースに合わせるのが難しかったりします💦

    • 2月7日
  • さめさん

    さめさん

    意外と一緒に行けないことはないんですね😳
    でもこちらも慣れるまでは別々が良さそうですね!
    詳しくありがとうございます✨

    • 2月7日
星

うちはチワワが先なのですが子どもとも仲良しです!

ただ、やはり犬がいると
お出かけ遠出とかだと、夜大丈夫かな?とか不安になるのであまりできないです。(私はです)

最初の躾は大変かもです。
子どものおもちゃかじることもあるし、じゃれて甘噛みもするし

あとはお金かかるですかね!
トリミング、狂犬病、ワクチン、フィラリアなどなど🤔


うちは今下の子がイヤイヤなので毎日散歩行けてないのが今は可哀想なとこではありますが😂癒しです!子どもとチワワのかかわりが!

  • さめさん

    さめさん

    コメントありがとうございます!
    どれだけ良い子でも遠出はやっぱり心配になりますよね。。

    お金も問答無用で確実にかかりますよね!突然の病院代も含めそこは覚悟済みです☺️✨

    子どもとわんちゃん、やはり憧れます✨
    詳しくありがとうございます!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

中型犬2匹を2歳の子が生まれる前から飼っています!
シュナウザーなら毛も抜けにくいので買いやすいのではないでしょうか🙆
柴は毛が抜けやすいですよ!
散歩は毎日子供と言ってます👶
子供に振り回されることもありますが、犬は待ってくれるし、その後犬を走らせたりするのでお互いそんなストレスなさそうです🤭
犬も子供にボール持って行ったり、逆に子供がエサの準備したりと仲良く育ってるので微笑ましいです!
毛が抜けやすいのが難点で、子供の服やオモチャによく着いてるのでその点は選ぶ犬種で変わってくるのかなと思います!
うちも今大型犬を飼おうかと悩んでいて、下の子が2歳くらいになって落ち着いてからかなーと思いながら犬種選びをしています😆笑
ただ犬が病気とかになるとすぐ病院に連れて行かないといけないので、小さい子供がいるとその辺が少し大変ですので旦那様とお話ししてみてください🙆

  • さめさん

    さめさん

    遅くなりました💦コメントありがとうございます!
    お散歩はきっとお互いに慣れもありますよね!
    お子さんとわんちゃん達の関わり、理想の形です☺️
    色んなシュミレーションしてみて、よく考えたいと思います✨

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰 

子供一人っ子、トイプーかっています。
トイプーは飼いやすいし毛が抜けないので飼いましたが、好みの犬を飼うのが一番です!😁
我が家は中型犬の実家と同じ犬飼いたかったんですが経済的な問題と毛が抜けるのがどうしても我慢できずトイプーになりました。

毛が抜けても気にしないのならどんな犬種でもいいと思います!
小型犬か中型犬か、体重とかでも費用は変わるところはあります!

トイプーですが、ドッグフード、月一トリミング、毎日一緒に寝る時はオムツつけてるのでオムツ代、
保険代、フィラリアの薬(体重で値段違います)
トイレシートは大容量でうちは家でも割としますが3回したら変えてるので1ヶ月半から2ヶ月はもちます。
あとはうんちはトイレに流さないのでうんちの臭わない袋
毎月多い時は3万くらいですがそこまでは行かないです!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ちなみにうちは犬飼ったらかなり優しく思いやりのある子になりましたよ!

    • 2月8日
  • さめさん

    さめさん

    コメントありがとうございます!
    抜け毛問題あんまり考えてませんでしたが、子どもがいたら割と重要ですね!
    リアルにかかるお金も教えていただいて助かります✨
    旦那にプレゼンしようと思います☺️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    私も旦那にプレゼンしました笑
    ただ、お店で抱っこしたら最後ですよ!😁
    ネットで店舗にいる子見れるので目星つけて見に行きました😁

    • 2月8日
るか

最初の3ヶ月のしつけさえしっかりしてしまえば、犬を飼うこと自体は難しくないと思います。

うちはシェルティですが、頭がいいと言われている犬種は飼いやすいですよ。

うちは妊娠中に子犬を迎えて産まれるまでにしつけを完了させていたのでご飯とトイレと散歩ぐらいで拾い食いも問題行動もなく全く手はかかってませんが、ここでしつけが出来ていないとイタズラだったり言う事聞かなかったり大変なことになります。

犬の1歳は人間で言う20歳なので、そこまでで覚えたことをベースに生きるので新しいことは覚えなくなってしまいます...。

子供がいるとしつけに一貫性が持てないのでワガママになりやすいかも...?

自信がなければしつけ教室などに頼るというのも手ですよ。

産まれる前から犬がいるからか、子供たちにとっては当たり前に家族として向き合ってます。
犬は犬でお姉さん気取りで子供たちの言うことはあまり聞きませんでしたが、最近ようやく一緒に遊ぶようになってきました😊

我が家では犬がいちばんいい子です😓
呼べば来るのはもはや犬だけ...笑

費用面ですが、健康なうちはトイレシート、ごはん、美容室代(自分で出来れば浮きます)、ワクチン代、ノミダニ予防くらいです。

将来どんな病気になるかは運だったり犬種によって様々ですし、何が起こるか分かりませんが、10歳超えるまでに老後の資金を最低でもとりあえず100万くらい用意しておくと安心ですよ!

ペット保険は、正直あんまりオススメしません😅