※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターの職員の対応や雰囲気について相談です。話しかける職員やパソコンに集中する職員、対応の遅さに戸惑いを感じています。

支援センターの職員さんってどんなことしてますか?
皆さんの住む地域の支援センターの雰囲気を教えてください!

私の住む市に何ヵ所か支援センターがあって
職員さんがすごく話しかけてくるところと
全く話しかけ来なくて、ずーっとパソコンを見てる職員さんしかいないところがあります(笑)

すごく話しかけてくるところは2~3人とか、時々1人で対応していたり。

ずっとパソコンを見てるほうは、職員さんが5~7人くらいいて、そんなにパソコン仕事あるのか?と思っちゃいます(笑)

今日行ったところは5人くらいでみんなで飾りを作ってて、来館者がきても対応が遅くて「すみません、受付ってしましたかー?はじめてのご利用ですかー?」とのんびりした様子にモヤモヤしました。

コメント

きーまま

おもちゃの消毒したりしながら時々様子見に来たり、私たちや子どもと話したり、時間になったら手遊びやパネルシアターしてくれます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    時々様子を見にきてくれるのいいですね😢
    子供同士で押したり押されたりしたとき親同士ももちろん謝ったりしますが、スタッフも「○○ちゃんはこっちで遊ぼうね」とか誘導してくれたりするとありがたいのにな、と思ってしまいました😢

    • 2月7日
deleted user

私がいってる支援センターは常に5.6人くらいいて受付兼事務所みたいなとこに1~3人常にいてパソコン見てたり、なんか事務作業的なのをしてます。

遊び場にいる職員さんは
・子供と遊んだりお話
・掲示物など整理
・子供が口に入れたものを消毒
・しまわずに出しっぱなしになってるおもちゃの片付け
・ウロウロしながら全体を見回して見守り

などしてます!!
いつ言ってもそんな感じです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    事務と見守りとで役割分担してたほうがいいですよね!
    今日行ったところはおもちゃの片付けも親任せだったのでよその子が出したおもちゃを私が片付けたりしてました(笑)

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分担の方がいいと思います!

    基本的には私が行ってるとこも自分たち出しまってください!って感じではあるんですがまぁそれでもやっぱ出しっぱなしにする方はいてそれを職員さんがしまってます😇


    後は枠ごとに予約制でなので終わり時刻に絵本読んでふれあい遊びしてくれる職員さんと清掃にはいる職員さんって感じで別れてます!

    定期的にイベントがあったりするので
    イベントのとき遊び場解放がある場合は、見守り、イベント進行、事務作業って感じて分担してます!

    • 2月7日
ママリ

場所によって差が凄いです!
前住んでた所は、
「〇〇ちゃんおはよー!」と話しかけてくれて、職員は入れ替わり立ち替わりで歩きながら全体見てる感じでした。

今行ってるところは、2つありますが、1つはアットホームで職員皆んなホールに出て座って世間話してくれます。

もう1つは受付だけ来て、あとは机に座って飾り作ってますね😂この2つは近いところにありますが、2つめの方が広くて子供が遊ぶには良いけど、ママからは人気は無さそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    名前覚えて声かけてくれるの嬉しいですね✨
    最低限の声掛けはあってほしいと思ってしまいました😢
    飾りって誰もそんなに見てないと思うのですが、スタッフの自己満足なんですかね?

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    飾りは保育園もそうかもしれませんが季節の飾り付けをしないといけないと指示されてるかもしれないですね😂育休前介護で働いてましたが、季節感をお年寄りに感じてもらうとか、アットホームにする為に保育園よりは大人っぽいですが…飾り付けして上から評価されてました💦笑

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上からの評価と聞いてなるほど、と思いました!
    市や県から視察もくるでしょうし、それだけ必死にやってるのには絶対に何か理由があるはずですね✨
    介護も保育もただでさえ人手不足なのに、飾り付けに時間をとられるのって嫌ですね😭

    • 2月7日
サト

私が行っているところは児童会館でやっていて、そこ自体の職員さんはたまーに遊んでくれますが基本的に事務仕事してます。
メインは小学生のお子さんの学童だからだと思います。
ですが小さい子供たちが遊ぶ時間帯はNPO法人の人が入ってくれて常時3人+ボランティアの人が1〜2人ほどいて(来てる子供は平均20人前後くらい)
先生方は基本ママたちか子供と積極的に関わってくれている感じです😌
一番乗りで行ったら子供1人に対して大人3人とかで遊んでくれます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく雰囲気よさそうなところですね✨
    場所によって全然違うんだなと、勉強になりました😨

    • 2月7日