※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

父が病気で病院に入院し、別の病院で検査が必要。母は忙しく、県外に住む相談者が付き添うことに。身よりのない人の付き添いについて福祉や介護サービスがあるか気になる。

疎遠の父がリハビリのための 病院に入院しています。
その病院から、父の脳に病気の疑いがあるので検査のために別の総合病院を受診してほしいと母に連絡があったそうです。

母は仕事が休めず知り合いにも頼めないため、県外に住む私が行く事になりました。

ふと思ったのですが、身よりのない人にはこの場合誰が付き添うのですか?
そういう人にはなにか福祉や介護のサービスで付き添いがあるんでしょうか?

コメント

りーちゃんママ

要介護認定を受けていれば付き添いなどのサービスも使えますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。なかなか歩けず、立ち上がれず、失禁もあるのですが認知症じゃないから認定されなかったそうです。認定って、厳しいんですね…

    • 2月7日
  • りーちゃんママ

    りーちゃんママ

    歩けない、立てないなら要介護認定おりそうですけどね、、前回の申請より時間が経っているなら再度認定を申請してもいいと思います。認定時付き添った人や来る人で多少変わることもありますし。あと、嘘はダメですけど少しオーバーに言ってもいいと思います。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😢73才で、脊柱管狭窄症の手術後のリハビリ入院中です。今後どのくらい歩けるかにもよるかもしれませんが、また認定の申請をしたいと思います。

    • 2月7日