
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子がいてお弁当の日は一緒に作ってお家で食べてます😊
まず幼稚園によっては暖飯器というのがあるので
幼稚園に確認してアルミのお弁当箱にするか
プラスチックのお弁当箱にするかまず決めたら良いと思います💡
めんどくさいですが
朝ご飯や夜ご飯の時にちょっと出してみて
練習するのが良いかと思います!
お弁当箱だけでなくお箸セットも開けられるように練習してます✨
(もちろん私のストレスにならない範囲でできる時笑)
ピックは普通のご飯の時も出したりして使い慣れているので
お弁当に入れてますが
まだ少し危ないかな?と感じるので
自分が常に隣にいる状態の時だけにしてます!
誤飲すると喉に詰まって窒息する可能性があるもの
例えばブドウやプチトマトは
上の子のも下の子のも半分に切ってます🍇🍅

はじめてのママリ🔰
開けることが出来たとしても
落としてしまう可能性もあるので先生があけてくれると思います☺️
うちの園は果物以外のナマモノとピック類禁止なので可愛さはあまり無く食べやすさ重視でした!
-
はじめてのママリ🔰
お写真付き非常に勉強になります😭
ありがとうございます✨
先生も手助けしてくれるなら安心です😮💨
一度でも可愛さ重視したらその先困るので食べやすさ重視で私も作ってみます✨- 2月7日

☺︎
幼稚園の2歳クラスに通ってます😊2歳前半から自分でお弁当箱開けてますよ😌最初は先生が手伝ってくれたようです😊うちの園はピックは禁止されてないのと食べ歩きはしないので枝豆やウインナーをピックに刺したりしてます😊基本食べられるものしかいれないので完食できるような量と中身にしてます👏🏻
-
はじめてのママリ🔰
自分でお弁当箱開けれるってすごいですね👍うちの子はお弁当箱というものを知らないので無理そうです💦笑
完食は大事ですよね🤔メニュー考えてみます✌️
ありがとうございます✨- 2月7日

ぽぽ
うちはピック禁止、ミニトマト大のものはカットするという感じでした。ラップも誤飲のためダメ。
うちはおにぎりボールと、ブロッコリー、卵焼き、ウインナー、アンパンマンポテトのメニューばっかりでかなり手抜きです😁
-
はじめてのママリ🔰
禁止事項あるんですね🤔確認してみます✨
全然手抜きだなんて思いません❗️うちもブロッコリーとウインナーは好きなので入れようと思いますがたまご嫌いだし、お肉も嫌いでおかずがないんです🤣笑
トマト好きだからミニトマトいれたとしても微妙なおかずですよね💦笑
ありがとうございます✨- 2月7日
はじめてのママリ🔰
すみません、追加で…
おにぎりは一口で食べられる大きさ(かなり小さい)にしてます🍙
上の子も同様で、ラップが上手に開けられない
開けてる最中におにぎりが落ちてしまうと悲しくなってしまうのでそうしてます😊
我が家は唐揚げが多いですが全部ハサミで一口サイズに切ってます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
うちは保育園ですが、特にお弁当箱の指定や禁止のもの等現時点では言われてないのですが、そういう決まりがある所もあるという事は覚えておきます💡
なるほど!普段の時に練習してみるのアリですね🤔
ミニトマトは普段からカットしていますが、おかずはあまりカットしていないので、一口サイズにします!!
勉強になります✨