※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぁちゃん🔰
子育て・グッズ

子供に炭酸を飲まない理由をどう伝えるか相談です。4歳の子供が炭酸を飲んでゲップをするが、止めることは難しい。子供に理由を伝える方法をアドバイスして欲しい。

子供にどう教えたらいいかアドバイスをください。
うちの子は炭酸が好きで2週間に1回ぐらい飲んでます。
炭酸なのでもちろんゲップが出ます。
こないだ母といて、炭酸を飲んだ時にゲップをしました。
母はゲップをやめなさい。と子供に言ったんですが
正直出るものを止めることってできないですよね…
私は「聞いて嫌な気持ちになる人もいるからね」と言ったんですが
子供はイマイチ理解ができてなく、何がダメなの?状態です。
ただただやめなさい。と言われるだけだとなぜ良くないのかが伝わらないと思うのでしっかり理由を伝えたいです。
皆さんならどう子供に伝えますか??
ちなみに4歳の下の子にです。

炭酸を飲まさないが1番いいのかもしれないですが、それ以外でお願いします…。

コメント

ママリ

出るものだから仕方ないと思うけど、気持ち悪いって思う人もいるから手を当てようねとか?!🙄ですかね

  • かぁちゃん🔰

    かぁちゃん🔰

    今日お外ではげっぷする時手をしようねと約束しました☺️

    • 2月7日
ぴあーぬ

うちは『人前で出ちゃったら「失礼しました」だよ』と教えています。オナラもです。
炭酸後のゲップは出すななんて無理だし、じゃあどうすればいい?で、できるだけ小さく、人のいないところで、と失礼しました、を教えてます!

小さく頃から言い続けて3才頃には言えてたと思います!

  • かぁちゃん🔰

    かぁちゃん🔰

    できるだけ小さくをどう子供に教えましたか?
    子供に小さく出すというのを教えたいです!!

    • 2月7日
  • ぴあーぬ

    ぴあーぬ

    口閉じて手や腕で抑える、は伝えてます。
    ゲッ!っと口開けてよりはいいかなと。ただ、小さいうちはまだまだ難しかったので「失礼しましただよ」を伝え続けてます!

    • 2月8日