※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の息子が宿題の音読のために国語の教科書を学校に忘れてきてしまい、旦那がネットで調べてテレビに飛ばして読めと言っているが、毎日の忘れ物についてはそこまで気にしなくてもいいのではないかと感じている。息子は順番通りでないことにも気にしており、旦那は細かいことにこだわり、しつこくうるさい。

宿題の音読をしなきゃならないのに、国語の教科書を学校に忘れてきた小2の息子。

旦那はもう到底受け入れられないといった様子で、
わざわざネットで調べてテレビに飛ばして、読めと。

えー、なんか
そこまでする…?

よくない?別に…今日くらいは。
毎日毎日忘れ物じゃアレだけど。

旦那はこう!と決められたことから外れるのがとても嫌で、宿題も先生都合で1.2.4…と順番通りでないこともあるのですが、おかしい!といって連絡入れるくらいです。

細かくて、気にしたら解決するまでしつこくうるさいです。


なんかこだわりとかなんですかね。
宿題も、やれと言って出されてるわけだからやらないとか忘れたとか許せない!!みたいな感じです。

コメント

moony mama

ネットで調べて出せるんですね。今度からその手でも良いかな?😆

そんな手は思いつかなかったので、教科書忘れてきた時は、音読は自宅にある本を読んでもらってますよ。

こだわりがあるわけではないですが、代替えができるものはやったほうが息子のためになるかなぁくらいの気持ちです。

3-613&7-113

私は忘れて来てできなかった場合は、連絡帳に明記してます。娘は、翌日に前日忘れて出来なかったところもやるのでやった旨明記して提出させてます。

なので、旦那様みたいなやり方もあるのか…て思うくらいです。



宿題の順番も、先生都合で1.2.3.…てならないからって連絡はしないでくれ(恥ずかしい・モンペだと思う)とは思いますが…。