※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふたばママ
子育て・グッズ

1歳の子供が特定のぬいぐるみを持つと指しゃぶりが激しくなり、そのぬいぐるみを持っていないと機嫌が悪い。指しゃぶりをやめさせる方法について教えてください。

ぬいぐるみと指しゃぶりについて。
1歳になる子を育てています。眠くなった時と入眠時に指しゃぶりをしていた我が子。それほど気にしてはいなかったのですが、最近お気に入りの特定のぬいぐるみを持っているときだけ、指しゃぶりがすごいです。左手にぬいぐるみ、右手で指吸うスタイルでほとんどを過ごしてしまいます。なんとなく持っていない時は機嫌が悪い気がします。我が子もそうだった!って方やいつ頃やめられたか、やめさせ方などあれば教えていただきたいです。

コメント

ママリ

うちの子はもうすぐ3歳ですが、まだ指しゃぶりをしています。
でも、『ゆびたこ』の絵本を読み聞かせたり、やめようねってお話ししたらだいぶ吸わなくなりました。もう少しでやめれるかな😂?
そう言う私も年長さんくらいまで指しゃぶりしてました(笑)でも大きくなると恥ずかしいって理解できるから自分からやめました(笑)なので、心配いらないかな?って思います☺

  • ふたばママ

    ふたばママ

    ありがとうございます!もう少しお話がわかるようになるまで様子を見ても良さそうですね😌ゆびだこの絵本があるなんて知りませんでした、ありがとうございます!

    • 2月5日