
息子の行動に疑問を感じ、障害を心配しています。罪悪感があり、他の方も同じ経験があるか気になります。
息子がそり返りが強かったりミルクを飲む時たまに上を向いて飲んでくれなくなったりして娘の時はそんなこと無かったので
少しイラつきもあり障害持ってるのかな?と口に出してしまいました。
我が子に障害を持ってるのかな?と思う事はおかしい事でしょうか。
言ってしまった後に悪口を言った様で凄く罪悪感が強いです。
これで本当に障害が見つかったらどうしよう。
私のせいで私が口にしてしまったせいでと思ってしまいます。
皆さんも思ったことありますか??
不快にさせたらすみません。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

ママリ
おかしくないです。
私も息子が元気がありあまってるのか障害があるのか分からないんですが、常にドタバタジャンプしたりご飯中も落ち着きなかったりしてイライラして、絶対障害あるよ。あたし言ったからね!覚えててね。と旦那に言ってます。
旦那は自分の子供に何言ってんだってタイプですが。
2歳半~3歳まで様子見たいと思ってますが、もし障害が発覚したらいち早く気づいてたって証拠にもなりますし、息子のためにも過ごしやすい環境で生活出来るようになるので旦那には分かってもらいたくて。
もし障害じゃなかったとしても良かったとしかならないですし。

はじめてのママリ🔰
思った事ありますよー。
全然ジッとしてなくて、ごはんも歩きながら食べるし、何か叫ぶし、ミルク飲む時イナバウアーみたいになるし…。
表現方法は違いますが、私の母に「これって普通?」ってよく聞いてます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
- 2月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。