※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

源泉徴収票を見て、医療費控除や配偶者控除ができるかどうか確認したいです。支払金額が0円で、所得控除の合計が500,000円です。

確定申告について教えてください

医療費控除、
配偶者控除
をしたいのですが、
源泉徴収票を見て、どこの欄が金額がどうならできるできない、と分かりますか?

ちなみに、私は、支払い金額0円、
源泉徴収税額0円、
所得控除の額の合計額500,000円
と記載があります。

コメント

はじめてのママリ🔰

源泉徴収額が0円なら返ってくる税金がないのでする必要ないと思います。
そもそも支払い金額ゼロなら給与や賞与としての振込自体もなかったんですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    はい、私は収入もないし、税金もなしです。
    主人の方が収入もあるんですが、そちらでやるとすると、源泉徴収票で見るべきところはありますか??

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは源泉徴収税額があるんですよね?
それなら、医療費控除も配偶者控除も旦那さんの確定申告で付け加えれば良いだけだと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    主人の方を見ると、源泉徴収税額は無しとなってます。
    主人は職場の年末調整で、住宅ローン控除と生命保険と扶養控除を済ませて、配偶者控除はし忘れてますが、その辺何か関係ありますか?
    ですので、今回の確定申告で医療費控除と配偶者控除がしたいと思ってます。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしてさっき(6時間くらい前)に別の文章で質問されてた方ですかね?

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。人違いかと思います…
    同じような方がいらっしゃったのですか?
    今回初めての確定申告で、訳が分からなくて質問させていただきました。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、人違いですね💦
    同じような質問されてる方がいて、長々解答したのですがコピペできなかったので写メをのせますね

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    源泉徴収額が無しだとエラーになってしまうということでしょうか?
    所得税ではなく住民税で申請とはどういうことでしょうか?
    確定申告のやり方で、市役所または税務署に問い合わせてもよいのでしょうか?
    そもそもなんですが、主人の代行?で妻である私が主人になりきって申告するのは大丈夫なんでしょうか?
    色々聞いてしまいすみません。

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

この方の場合はネットで確定申告しようとしたら「税金が未納」とかいう画面が出てうまく進めなかったみたいです🤔

うまく進めて確定申告できるならそれで良いとおもいますが、源泉徴収税額が0だとうまく進めないのかな?という推測です。


通常確定申告をすると、税務署から確定申告のデータが市役所に回されて住民税の方でも控除が追加されます。
所得税に関係無い方(所得税0の人)は住民税申告だけします。(市役所で受付してます)


「確定申告のやり方を聞きたい」だけいうと市役所は「税務署に電話してください」というので、「住宅ローン控除で所得税は0だけど医療費控除と配偶者控除を入れて住民税を安くしたい」と市役所に電話すればとりあってくれます。
税務署は「所得税0ならうちは関係無い」と言われる可能性が高いです。


旦那さんの代わりに奥さんが申告するのは市役所はできます。
確定申告はネットなら旦那さんのマイナンバーカードがあれば問題ないです(ばれないです)
窓口で税務署がどんな扱いをしてるかは分からないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか…。実際やってみないと何かエラーが出てしまう可能性もありそうですね😥
    詳しく教えてくださりありがとうございます。市役所にまず電話してみようかと思います。税務署ってなんだか敷居が高い感じがして怖いので。
    本当に詳しくありがとうございます。

    • 2月4日