
慣らし保育の進め方について相談です。次回の月曜日、何時に預けるか悩んでいます。慣らし保育は2週間で、参考にしたいです。
慣らし保育の進め方について
2月2日の金曜日に慣らし保育に行き9時〜11時の2時間からスタートしました。
次は月曜日なんですが、時間を言われず私も何とも思わず聞きそびれてしまいました。
慣らし保育は2週間の予定です。
慣らし保育の期間も保護者の都合に合わせますと言われ2週間にしたのですが時間もそうなのかも?と思い月曜日は何時に預けるか迷っています。
土日を挟んでいるからまた9時から11時がいいのか、1時間早めて8時から預けようか…
皆さんの慣らし保育のスケジュールを参考にしたいです!
ちなみに泣きもせずおやつも食べおもちゃで遊んでいたようです。
- ママリ(2歳2ヶ月)
コメント

けろけろけろっぴ
9時がいいと思います🥹
早めるなら先に言っていた方がいいかと🥺

🦖ママ
何も言われてないのなら
9時〜11時のつもりでいて
大丈夫だと思いますよ😊
どこの園も8時だと早朝保育の
時間になるので延長料金が
発生する可能性もありますので🥹
慣らし保育は9時〜が一般的です。
-
ママリ
ありがとうございます!
金曜日と同じ9-11時のつもりで行ってみます😊
9時〜が一般的なんですね😆- 2月4日

ゆっぴぃ
上の子の場合です。
家庭によって考え方はいろいろだと思いますが、土日を挟んでいるので金曜と同じ時間がいいかなと思います。
火曜日からは、後ろ(迎え時間)を仕事終わりで迎えにいける時間までだんだん伸ばす感じですかね。
登園時間を早めるのは、実際仕事が始まってからにしました。
-
ママリ
ありがとうございます!
やはり土日挟んでたら金曜の慣らし保育はなかったようなものですよね🥹笑
なるほど!
早めるより遅らせていく感じなんですね🥺- 2月4日

ママリ
月曜日も9~11時のスケジュールだと思います😌
保育園にもよりますが、うちの園だと
9~11時
9~12時半(給食後まで)
9~15時(昼寝明けまで)
9~16時半
これらをクリアしたら1日保育になります😊
(仕事復帰までは長くても8時半~16時半が原則)
なかなか食事が食べられなくて9~12時半から進めない子もいれば、全て1週間で終わる子もいます🙌🏻
-
ママリ
ありがとうございます!
詳しく書いていただき助かります😊
明日も9時に預けようと思います😆
その後のスケジュールは忘れずに聞きます🥹
早めに慣れてくれたら嬉しいけど寂しい…- 2月4日
ママリ
ありがとうございます!
明日は9時に連れて行こうと思います😊