※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

旦那の帰りが遅く、毎日ワンオペでお風呂が大変です。皆さんはどうしていますか?寒い浴室でベビーバスを使っているけど、サイズが限界で困っています。何か良い方法はありますか?

旦那の帰りが遅くほぼ毎日ワンオペお風呂なのですが、ワンオペの時皆さんどうしていますか?
今はまだ首も座ってないし一人の時はベビーバスに入れて、自分はあとから入るって感じなのですが当たり前にサイズが限界で🤣
浴室もエアコンがないので寒いです。
何か良い策無いでしょうか〜!

コメント

ぽん

浴室に小さい暖房器具買って、入浴する前から暖めてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱ暖房器具必須ですよね😂

    • 2月3日
ママリ

お風呂前にバウンサー置いて待っててもらってダッシュで洗ってました😂
座れるようになったらお風呂の椅子に座らせて待っててもらえるんですけどね😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こっちはダッシュですよね笑
    私も待っててもらう時はバウンサーにいてもらって即洗いしてます😂
    まだ座れるの先ですもんね💦

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

日中の暖かい時間帯に入れて、
部屋も暖房であたためてます。
同じくベビーバス限界なので
洗い場でお風呂用の赤ちゃん乗せるスポンジに乗せてシャワー流しっぱなしにして、体洗い終わったらシャワーで全身温めるようにしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昼間に入ってるんですね♩
    流石にベビーバス限界ですよね🤣
    私も寝かせておけるようなマット考えてますが、どれくらいまで使えるんですかね🤔

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    西松屋の600円くらいのくまさんスポンジなんですが、大きくなったらこちらも限界なので次の手を考えないとですね😵

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    西松屋リーズナブル🥹👏🏻
    まだまだ使えそうなサイズ感ですか?
    首座りと椅子に座れるようになったらバスチェアがあれば一緒に入れていいかなーって思ってるんですけどね🤔

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ3ヶ月で5,400gですがまだ行けそうです!
    バスチェア良さそうですね☺️

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですか!私も西松屋覗いて見ます👀
    チェアも膨らませるタイプ売ってますもんね♩

    • 2月4日
ママリ

2ヶ月の頃はまだ沐浴でしたが、
3ヶ月半くらいからは、リッチェルのお風呂マットを
6ヶ月くらいまで使っていました!

私が先にお風呂入って、
その間は脱衣所でバウンサーに乗って待っててもらってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お風呂マットやっぱ必要ですかね〜💭ベビーバス使い続けられないし迷ってます😂

    ママリさんが洗って、赤ちゃん洗ったあとはママリはどうしてましたか?バスローブ的なのを着たりですか?🤔

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    リッチェルのマットめちゃめちゃ使いやすかったです🥹

    私が洗った後は、パンツとブラトップで娘を洗ってました😂

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    リッチェルのマット人気ですよね🙄
    私も買うならそれか、西松屋のマットもおすすめされたのでそれも迷ってます…💭

    一旦服着替えて洗ってあげる感じだったんですね!
    娘さん湯船浸からずですか??

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    西松屋のも良さげですよね!

    暖かくなってきたのを理由に、
    3ヶ月半から湯船デビューしたのです..😂
    それからは、私が洗う→裸で娘を洗う→一緒に湯船に浸かる
    でした!

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんせ西松屋のはコスパいいですよね!笑

    なるほどです👏🏻
    でもワンオペだとお風呂も沸かすのめんどくさいし、一緒に湯船浸かるよりも別々に入った方が出る時もバタバタしなくて楽なのかな〜とか思っちゃいますがどうでしたか😂?笑

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    脱衣所が暖かければ、別々に入って、待っててもらうかなと思います!
    ですが結局、自分はマッハで入ってました..😂
    ワンオペお風呂でゆっくりできたことはなかったです😭

    ひとつ目に返信していただいた
    質問の答えがおかしかったですね💦すみません🙇🏻‍♀️
    私が洗って、娘を洗った後は
    娘をタオルで包んでバスマットで待っててもらい
    私がささっと体を拭いて、服を着てました!
    タオルで包んだままリビングで保湿して、服着せて〜って感じでした!

    • 2月4日
🔰タヌ子mama

バスチェアにタオル敷いてパンイチで待ってて貰いました😂
絶対オススメできないけど浴槽の蓋の上に待機💦
見えないと怒るし、寝返り全然しない子だったのでそこで母の雑な洗い方を見学してもらってました😅成長と共にリビングで1人で待てるようになったり
一緒に入ることも可能になるので徐々に変化はありますが
そんな2ヶ月頃を過してました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    バスチェア使えるようになったら一緒に入れますよね〜😂
    私が入る時は今は何とか誤魔化してバウンサーに待っててもらったり、寝てる隙に速攻シャワー浴びたりしてます😂
    でも娘自体がベビーバス限界だし首座り前なのでマットが必要かな〜と迷ったり、、

    • 2月3日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    バスチェアも2ヶ月から使用出来るものを選びました。
    ベビーバスも成長と共にキツキツですよね😂

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2ヶ月から使えるものあるんですね!!
    もうどんなにお湯ためてもお腹がぽっこり湯船から出ちゃうし、足に縁が当たるから蹴られて入れるのも一苦労です笑
    買ってもすぐ使えなくなっちゃうから、迷いどこですよね〜😂

    • 2月3日