※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ドライバー問題で置き配OKのステッカーを使っているが、ヤマトや郵便局はステッカーがあっても配達指定通りに対応。一方、佐川はステッカーの有無に関わらず勝手に置く。ステッカー提示後は常時置き配OKと見なされるか、クレーマーになるか悩んでいる。

ドライバー問題のニュースをよく見るようになり再配達を減らすために置き配OKのマグネットステッカーを購入し、家にいる時や短時間のお出掛けの時は玄関ドアに貼っています。

仕事や遠出で長時間留守の時はステッカーは外し、置き配OKの意思を示さないようにしました。

ヤマトや郵便局はステッカーがあってもインターフォンを鳴らして教えてくれます。ステッカーがない時は置き配しません。時間も指定通りに来てくれます。

佐川はステッカーがあろうがなかろうがインターフォンも鳴らさず勝手に置いていきます。夜に時間指定していても午前中に置いていきます。(配達完了の通知が来るのでわかります)

1度置き配OKのステッカーを提示したらこの家は何時でも置き配OKとみなされるのでしょうか?

こんなことなら置き配OKにしなければよかったと思います。

佐川に置き配してもいいけど指定外の時間には置かないでほしいと言うのはクレーマーになりますか?

コメント

R

全然クレーマーじゃないと思います
何のための時間指定だよって感じですね💦

昔主人が配送業していましたが、適当な奴もいるって言っていました💦

やゆよ

クレーマーにならないと思います。佐川は別の会社が介していることも多いのでしっかり伝えるべきかと

まみー

最近戸建てに引っ越し、佐川さんから最初に荷物が来た時留守で、置き配しました、問題があれば取りに戻りますってメッセージが来ました!最初に電話頂いてたのですが気づかず💦
その後は置き配OKの家と思われ、都度置き配しましたってメッセージが来るようになりました🤣
私は再配面倒いのでどうぞって感じなのですが、嫌な時は全然言っていいと思います!それは要望でクレームではないかなと🤔普通に、分かりました〜てなりそうです!

m

クレーマーにはならないと思います。
伝える前に別バージョンのステッカーを作って対応してもいい気がします!インターフォンを必ず押してほしいなら「インターフォン鳴らしてください」と書き加えたり、他にも「指定時間外の置配はご遠慮ください。」とか◎マスキングテープとか使えば簡単にできそうです(^^)

ままり

会社というより人によると思います。一度置き配okのステッカーを貼ったらその後も置き配していく人いました。あと必ず電話してこれから行きますと伝えてくれる人。

佐川に伝えるのは全くクレーマーじゃないです!

☺︎

質問した時から少し時間が経ってますが、うちと全く同じ状況なのでコメントさせてください!

私の家も基本的には置き配OK、
しばらく家を空ける時は置き配不可を貼ってます。
置き配不可を貼っているのに置いていきます。佐川だけは。


今日、また置いていかれたのでこれから電話を入れるつもりです。

時間指定も発送時に、ヤマトや日本郵便のようにできればいいのですが、佐川は営業所到着後にメールが届くことが多く、指定もできないので未然に置き配されることもできずに困っています。

  • ☺︎

    ☺︎

    未然に置き配されるのを防ぐこともできずに困ってますの間違いです💦

    • 2月23日