※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーや
ココロ・悩み

子供が怒るときの言い換えや対処法について相談しています。

インスタとかでよく怒る時の言い換えなど
みますが絶対無理です😂

優しく言ったり最初はこちらも我慢しますが
3人を1人で見てると余裕がなくなって
こらー!鬼くるぞー!早くー!置いてくぞー!
おもちゃ片付けないと捨てるぞー!
などNGワードばかりです🙄🙄

その間に三女もギャーギャー泣くし
長女は私の言い方を真似する時があるし

でも余裕ないのに言い換えとか考えてる
余裕はもっとないです😭

みなさんはどうしてますか??
怒り方とか、自分をなだめる方法とか笑

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

理想論ですよね、言い換えとかはもう…。

保育士してますがやっぱり園では〇〇しようね、これは〇〇だからやらないんだよとか言えますが、家だといい加減にしなさい!!!片付けないなら捨てるからね!とブチギレです!

  • あーや

    あーや

    〜しようね、って言えるようになりたいです😂家で常にプンプンしてる気がして笑

    • 2月3日
deleted user

保育士もそんな言い換えしてる人あんまいませんよwこないだ公園で保育士が走るなっていってんでしょ💢て言ってましたしw

  • あーや

    あーや

    イライラしてくるとどうしようもできなくなってコントロール自分でするのも難しいです😇保育士でも無理なら無理ですね😇笑

    • 2月3日
ムージョンジョンLOVE

お母さんのキャパですかね?
ママ友は保育士ですが、「1個やったら1個片付けたらいいんだよ」とか「早く行けたらゆっくりできるよ」とかすごいですよ。私はできませんけどね笑

ママリ

私も元保育士で子育てしてる親ですが、そのインスタの言い換えのやつ見てると保育士という仕事として言葉のかけ方は気をつけていましたが、親としてはいちいちそんなこと言ってられません🤗
むしろ、私は自分の子に対して保育士っぽい言葉かけは絶対やめようって思ってます。我が子に対して人格を否定するような虐待まがいの言葉をかけていなければ、親なんだし、「早くしなさい」とかなんでも言っていいと思います🙋‍♀️