※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんず
ココロ・悩み

子どもに怒りすぎて謝ることに疑問を感じている女性が、怒った後の適切な対応やアドバイスを求めています。

子どもを感情的に怒ってしまった後、皆さんはどんな対応をしますか?
私はすぐに怒りすぎてしまったと後悔して、子どもに怒りすぎてごめんねと謝り、どうして怒ったか、大好きだよということを伝えてます。
でも何か、これってDVみたいな対応だなと思ってしまって…(実際に経験なく、漫画やドラマでのイメージです)

皆さんはどんな感じか気になったので質問しました🙇
また、怒った後はこうしたほういいなどのアドバイスなどがありましたら、教えて頂きたいです🙏

コメント

はじめてのママリ

その後いつも以上に優しく甘やかす、とかじゃないなら、DVとは違うんじゃないかなって思います。
わたしも前は結構感情的に怒ってしまうことがありましたが、ちょっとしてから「ごめん、ママ怒りすぎた。」って謝ってます。
そして娘の反応を待つ、って感じです。

  • ぽんず

    ぽんず

    そうですよね💦
    ありがとうございます✨

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

叱るとフォローはセットにするのは大切だと思います😊
叱ったあとは
同じような対応をしますよ😊
場面によって一方的に怒る時もありますが
「じゃあどうしたらいいのかな?」
「どうするのが正しいのかな?🤔」
と一緒に考えて一方的な対応にならないようにしてます😆
なかなか余裕ないと
難しいですが‥🤣💦


あとは常に心掛けてる事は
"1つ叱ったら3つ認めて褒める事"です。
悪い事した時は
嫌でも大人の目につきますが
お利口な時、いい事してる時は
大人が意識して見ないと見逃しがちなので
"トイレ出来たね!"
"スプーンで食べてるね!"
"朝1人で起きれたね!"
"美味しそうに食べてるね!"
"静かにテレビ見てるね!"
"上手におもちゃで遊んでるね!"
など
当たり前に出来てる事を言葉にするだけで
ポジティブな声かけになるので
出来る事も何度も認めて褒めて
子どもの素敵なところ探しを意識してしてます😆

  • ぽんず

    ぽんず

    同じような対応ということで安心しました🥹
    ありがとうございます✨
    叱った後に褒めるというのは、したことなかったかもしれません💦
    叱った後だけでなく、日頃から出来てる部分を認めて言葉にしていこうと思います😊
    ありがとうございます!

    • 2月1日