※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

保育園に入れなくて不安。共感やアドバイスを求めています。

保育園落ちました…
2歳です。
激戦区で今後も入れるか不安です。
みなさん、落ちた後どうされてますか?どこも空きがありません。あっても職場や家とは逆で遠いです。。遠すぎです。
なんで共働きで入れないんだろう。
(後略)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

保育園の不承諾通知が届き、悩んでいる方がママリにもいるかもしれません😢

ママリだからこそ、同じようなママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

みきぽん

こんにちは✨

私も保育園に入れたくて悩んでいた時期がありました。まだ申請に行った時は私が仕事のめどもたっておらず、最低ラインでの申請をだしていました。職場も、ひとまず託児所ありの職場を探しその託児所に預けながら仕事していました。年中になる前、市役所から公立の保育所が入れると通知があり、今はそこへ通っています。まずは、申請しつつ託児所のある職場も探してみては如何でしょうか?

ひろ

主人会社員、私求職中で保育園落ちました。
3歳、1歳の2人同時で入れようと思いましたが、
ダメで第2応募の詳細も出ましたが家から遠い所ばかりで保育園は諦めました。

私はこども園の幼稚園の部に切り替えて上の子だけとりあえず入れることにしました😂
下の子も1歳半になったら同じ園に入れれたら入れようかなって感じです😂

もも

こんにちは。私のいる自治体は2歳児が超激戦だったらしく不承諾率が40%を超えていたようです。私は絶対に4月に復帰しなくてはいけなかったので、認可外に8月から通わせて点数をあげ、さらに落ちてもそこに通えるよう手配していました。30万くらいかかりました。
今からできることは2次募集で通える可能性があるところは全て書くことだと思います。そして入園できたら近場への転園の希望を出すのがよいかと思います。

saisai

激戦区なので3ヶ月で預けました😭せめて1歳くらいまで一緒にいたかったですが、1歳以上になると更に倍率上がりますよね。認可は辞退などでこれから二次選考があるエリアもあるそうです。うちは無認可を探したら空いてるところがありましたが見学したら環境が悪かったです💦知り合いは近所では職場エリアの保育園にしてました。無認可や探すエリアを拡大するのもありかもしれません。

ちゃんぽんめん

激戦区、大変ですよね。
うちも0歳児クラス落ちて、区の保育ママの手続き進めてたら3月の下旬に保育園に空きが出たと、キャンセル待ちの保育園に滑り込みで入れました。

といっても認可外で、月85000円位かかってました。。
年少クラスで認可に入ることができました。

絶対に復帰しなければならないなら、二次募集のために動く、認可外の空きを探す(キャンセル待ち申込む)や市や区のサービスなど役所に相談してみる。
それか退職して託児所がある職場を探す、、

とりあえずできることからやってみる、ですね!大変ですよね💦

旦那は宇宙人

①認可外保育所や企業型保育所を探す
②1時預かり保育室を利用する
③遠くても、仕事復帰を絶対しなくてはいけないなら預ける

②認可外は高いイメージもありますが、市によっては補助金が出るので、思ったよりも安く通える可能性はあります。

認可外などはとりあえず通わせることで転園の際ポイント高くなるので次の年に転園活動します

ももいちご

調べてみたのですが、
東京都内だと認証保育所というものがあるみたいで予約待ち...とこちらも入りやすいわけではなさそうですが、保育園と併用して申し込む方が多いみたいです。
あとは保育園のあらゆる面の精査が必要かもですが、認可外保育園を利用するのもありなのかなと思います。
あとはベビーシッターを利用すると、受託証明書を発行してもらえ、保育園の申込で加点対象になることがあるそうです。
企業主導型保育の利用も、そこの企業でなくても大丈夫みたいです。保育士の求人サイトから検索できるみたいです。
あとは市役所に行ってみて、なぜ落ちたのかを確認するとともに、今後の相談もしてみると、何か糸口が見つかるかもしれません。
無事に安心して預けられる保育園に入れることを祈っています(>_<)

ぷにこ

1歳さん、2歳さんは
在園児の持ち上がりがあるので新規で入るのはなかなかの狭き門です💦💦1歳で12人の枠があっても、6人は0歳児さんからの持ち上がりになるので新しく入れるのは何十人の応募の中からたった6人💦みたいな感じなので、もう絶対に入れたい!ってなったら0歳児から入れるのがベストかな💦と私自身、学びました💦
長女は0歳から入れて、次女は長女と同じ園に1歳で入れようと思って応募したらまさかの落選💦💦兄弟加点や共働きだしと甘くみてました😭
結局、次女は別の園に行き
今現在、2つの園を毎日送り迎えしてます😭
4月からやっと次女が長女と同じ園に入れるのでこれでやっと1つの送迎で済むと思うとほっとしました💦

  • ぷにこ

    ぷにこ

    あとは、必殺ですが託児所付きの企業に転職とかですかね💦ヤクルトなど働いてるママさんが子供さんをヤクルトの保育園に預けて働く!など💦あとは、幼稚園やこども園の1号か新2号で入れて後から申請し直して2号に上げてもらうなど💦

    • 2月7日
Aママ

私もめちゃくちゃ激戦区で何回も落ちました…
その時に役所の方から認可外を教えてもらいました。
ダメ元で連絡してみたら、空きが出たらご連絡します…と言われ
どうせ、入れないかもと思いながらも連絡を待ってました。
そしたら朝から電話があり4月から入園できます!とお電話があり入園が決まりました。
色々と電話してみるのもいいかもしれません。
あまり気を落とさずに前向きにです!

みっちゃん

こんにちは。
一昨年1歳児クラスに落ちて、認可外保育所に預かってもらってます。といっても私の町は空いておらず、職場近くの保育園です。娘がそこを気に入ってしまい、現在も預かってもらってます。金額は認可より少し高いですが、延長保育など融通がきくので助かっています。以外と認可外保育所もいいですよ。

トモヨ

都内在住で激戦区、
上の子が9ヶ月の頃から保育園の申し込みをしていましたがずっと不承諾で育休も延長、下の子が産まれてからもずっと申し込みを続けていて、上の子が2歳児クラス、下の子が0歳児クラスでやっと入園(同園)出来ました★
認可保育園が落ちても仕事復帰しなければいけなかったため、認可外保育園も同時に申し込み内定を貰っていました✋

今から出来るとすれば2次募集に申し込み、可能な限り認可外保育園の空きを探す、などでしょうか?🤔🤔

はじめてのママリ🔰

転勤族 幼稚園 探す

m@r1🔰

初めまして☺️
我が家も激戦区で2人とも保育園一次では落ちました🤣二月下旬に保留通知が来るのですが、2人とも入れなかったら仕事も始められないし、どうしようか悩んでます😢

はじめてのママリ🔰さ

私も一人目のとき、普通に落ちました。都内です。
共働きなのに、何が一億総活躍だ!と怒りに震えたことを覚えています。

でも、そのあと急いで認証保育園に何件か電話して、うちの子大きめです!よく食べます!もし園がオッケーなら絶対に入園します!と推して、認証が決まりました。
駅から二駅、毎朝自転車で頑張りました。

その後1年で近くに認可保育園ができ、認可外に通っているという加点もあったため無事一番近い保育園に入園できました。その後は卒園までお世話になりました。

今ではあの時無理に遠い認可保育園に入らず、認証に預けてよかったと思っています。

二人目からは兄弟加点があるので、同じ認可に入ることができました。

遠い認可に入ってしまうと卒園まで長いので大変だと思います。近くに良い認証があると良いですね。電話してみてください。

がみあ

私が求職活動中で保活した時は落選で、でもどうしても家計のことで保育園受かるの待てない状況だったので一時保育使いました!!

一時保育もこれまた戦いでしたが、、
3ヶ所話聞きに行ってどうにか週3で安定して利用予約取れそうな私立園さんに出逢え、そこを利用しながらパート始めることができました。
週3でも良かったから一時保育でなんとかなりましたけど…
育休復帰で週5働くだと一時保育じゃ無理ですよね😭
中には2園掛け持ちで一時保育使いながら復帰する人もいらっしゃいました。

認可外が1番現実的なんですかねえやはり。。

りー

途中で送信してしまいました!


うちも3人目おちました。
3人目はポイント高いし絶対第一志望で入れると言われていたのに。
うちの自治体は待機児童0と言ってますが全くもって嘘です。

認可外保育園も問い合わせしたらキャンセル待ち10人以上と言われました、、、

今育休中ですが育休手当ももらっていない状況(2人目復帰ごすぐに妊娠してつわりがひどく、全く出勤できなかったので手当もらえる額まで給与もらえなかったため)
で、働きたくても働けないってしんどいです🥲

少子化っていわれてますけど
この状況だとやはり厳しいですよね😭子供うんで頑張りたくても頑張れない状況、国ももっと必死になってほしいです。

都道府県ごとの政策でなく、国自体でやってほしいものです。

区の担当者は転勤とかで空く場合もあるからと言われましたが、そう簡単に枠が空いて我が家に回ってくるのか??と思ってます。

coco♡

保活激戦区に住んでます。(都内です)
娘の時は1歳で入れず1年間仕事掛け持ちして週6日働き一時保育掛け持ちして+6点の加点稼ぎしました。
スタートラインはほとんど同じ点数の106か107点でそこから収入の低い世帯が優先して入れます。

2歳もほとんど空きがなく路線バスでしか通えない園に的を絞りなおかつ新しくできる園をターゲットにして第8希望まで書いて出しました。
そしたら第8希望での内定を貰えました。
3歳からはどこでも入れるので3歳の時に近くの園に2回転園しております。

友達は20まで希望を書いて20番目の園に内定しましたよ。
近くだけではなく遠くなっても仕方ないと思って探した方がいいです。
それかとりあえず一時保育に預けて空きがでるのを待つしかないと思います、、、

割と小規模施設でしたら入りやすいです。
どこか入れますように。

ikumiii

休職中で申請して何十回と落ちて無理すぎて幼稚園に2人入れました。
結局もう1人産まれて今は何にもしていません、申請しても結局落ちるし私にそこまでやる気もなく、旦那は保育園に無関心なのに働いてとうるさいですが、保育園探してくれたら働くと言うと黙ります。

これからが大変

年少々クラスがあればまずは1号で入るのはどうですか?
時間は短時間になりますがそこから2号に変更して長時間預けるってやり方やってる人が周りにはけっこういます。

たいちゃんママ

私は求職中でしたが託児所付きのパートで働いてます、今1歳3ヶ月ですが1歳5ヶ月から託児所に入れるので保育園には行かせないです。
幼稚園からは前職の社員に復帰しようかと思ってます。
今は主人が仕事から帰ってきた後に週4でパートに出てます。

りこ

うちも落ちました.お金が高いとこなら空いてましたが、そこがほんとに立地が通うと有名なところでここに預けたら働く意味なくなるので、絶対復帰しないとではなかったので仕事諦めました…お金が高い

ゆず

こんにちは!もうすぐ1歳になる母です。
私も今年落ちました。
働きたいのに預けれないのは困りますよね。

はじめ

私はシングルで持病持ちなのですぐ入れましたが、日本は離婚率高いからですかね。
入れないからといって仕事辞めろという事でもないのでしょうが、優先されてしまう困窮度合いが高い人が多いのでしょう…
(働いてるから認可外の利用料払って預けられるという優先から外れる事にもなりそうです)

ところてんてん

こんにちは!
私も今期は保育園入れませんでした
4月からは決まりましたが…
保育園決まらないと焦るし職場にも申し訳ないと思っちゃうし中々大変ですよね

幸🍀

2歳児クラスは我が子の保育園も空きはありません。昨年4月も1人でした。

だから、皆、子どもと本当はもう少し過ごしたいのに、育休取れるのに、繰り上げて、0歳児や1歳児で保育園入れるしかなくなる。

私は上の子は1歳11ヶ月から、下の子は10ヶ月から保育園入れました。

2歳児クラスは空きはないけど、毎年年度途中で1人〜2人入ってきてます。保育士さんが育休から復帰したり、引越や転勤で退園する子がいるので。

待機になって様子を見つつ、幼稚園の満3歳児クラスや年少少クラスもチェックしていた方がいいと思います。あとは、認可外やオルタナティブスクール探すとか。

また、私たちの生活を変えるのは政治です。2歳児クラスの拡充を市議会議員さんに求めるとか、私達子育て世代が地道に活動して政治に参加して変えていくしかないと思います。(働いていて忙しい、目の前の生活でいっぱいいっぱいなのはわかりますが、その結果が「今」です)私達には間に合わなくても、これから親になる人たちや子ども達が大人になった時のためにママリ世代の皆に政治に関心を持ってほしいです。

くろまる

激戦区で子どもが0.3.5歳と3人おりますが、3人全員別の園です…。

物理的にどう送迎しろと?

と途方に暮れています

ゆっぴぃ

うちの周りが激戦地区です。双子を同じ園にいれるなら0歳児4月入園しかないと思い徒歩で通える範囲内(車がありません)を全て書きましたが…全落ちでした💦

市内の公立、私立、認可保育所は全て市で申し込みなので1次募集で決まらないとほぼ絶望的です。

2次募集を調べましたが、1枠しか空いていない家から遠い園ばかりで…申し込もうにも「家→園①→園②→駅→職場」に2時間半かかり(電車の接続が悪いと3時間❗)往復5時間以上で躊躇してしまいます。

かといって、正社員で15年勤めた職場を簡単に近場に変える勇気もなく…
どうしたらよいものか悩みます。

ママリ

落ちて職場に保活が甘いと責められました。遠くて真逆で車で20分とか電車で逆方向なら空きがあるが毎日のことで現実的でないといったら、社会人として認識が甘い、それでも空きがあるなら入れなさいと言われました。幸い逆方向ですが近めの認可外に空きがあり入れて復帰できましたがそのことで職場と揉めて退職手前まで行きました。お前らが送迎やってみろ?と思いますよね。認可外も転園ありきなので、お金も手間も2倍かかりました。

ともえ

うちも共働きですが、昨年1歳クラスで落ちました💦2歳クラスは空きが元々少ないから、さらに激戦ですよね😭
一次募集の時に希望園を7園ぐらいしか書かなかったので、二次募集で書けるマックスの13園まで増やし、1歳児1年保育に申し込み、なんとか1歳児1年保育に入れてもらえ、7月に空きが出て認可保育園に入れてもらえました。
1歳児1年保育にも入れなかったら、区役所に電話をして色々聞いて、まだ空きのあった保育ママに申し込もうと思っていました💦