※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

薬剤師の転職で悩んでいます。選択肢は3つあり、それぞれの仕事内容や条件を比較しています。残業時間や通勤時間、評価制度などを考慮しています。どこも基本給は同じで、通勤時間と残業のバランスが重要です。

似たような投稿ばかりすみません。
転職で悩んでいます。

以下、3つだとどれがいいですか?
仕事は薬剤師です。

1.チェーン薬局(関東のみ)
残業月に6時間くらい
評価制度しっかりしている
△店舗異動の可能性があるので、片道1時間くらいかかる可能性もあり(初回の配属地は自宅付近です)
土曜日月1-3回

2.個人薬局(店舗10店舗くらい)
残業月に7時間くらい
あまり機械化が進んでいない
評価制度は整え中
△運転必須の業務あり
土曜日勤務不明、、月2はでるかんじ


3.個人薬局(店舗4店舗くらい)
異動なし
駅からすぐの店舗で固定(通勤がドアtoドアで20分くらい)
評価制度は不明瞭
ただ仕事量は少なそう(暇という意味ではなく)
残業月に15時間くらい
同じような子育て中の人がいて、突発休に理解あり
土曜日隔週

です。
どこも基本は480万くらい➕残業代ってかんじです。。
ようは、通勤時間と残業の兼ね合いなんですよね。。

コメント

たけこ

別の方の投稿にもコメントしました者です😅
私だったら1.かなと思いました!
薬剤師の友だちが働いてる個人薬局が、色々テキトーで薬局長も曲者だという話をよく聞いていたので、なるべく大きい会社の方がいいかなーと思いました。
薬局長の異動とかもなるべくあった方が風通し良くて良いかな?とか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    薬局長はとても良い方のようにみえます。
    というより、強く物言えないタイプ?なのか
    むしろ薬局長がやばいくらい働いてるってかんじです。。
    大きい会社はいくつか働いてきましたが、ルールでガチガチだったりしますが、
    個人薬局のほうが融通が効くのかなと。

    風通しの良さも大事ですよねー。

    • 1月31日
  • たけこ

    たけこ

    なるほど〜。
    個人薬局も大きめチェーン店も良いところ悪いところありますよね。
    その私の友だちのところは有給休暇とかもなかったらしいので、そういう労働基準法とか守らず杜撰なところがないかきちんと見極めた方が良いかなと思いました😊

    • 1月31日