※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人目の子供を産みたいが、土日は1人で子育てが大変。家族5人での外出や飲食店での席確保が心配。子供2人が手がかからなくなってきたが、再び子育てに不安も。やめた方がいいか悩んでいる32歳女性。

3人目ものすごく悩んでいます
早めに産みたいけど、
土日ワンオペです🥹🥹
金銭面は特に困り事はないです!

欲しい理由は、
3人のママに憧れているのと、
家族多いと楽しそうというイメージからです


悩みどころは、土日ワンオペなのと、
5人家族で出かける時乗り物や、
飲食店など席で1人余るところが、
なにかと行動しずらそうかな?と思ってます😭

子供2人に今手がやっと
かからなくなってきて楽になった分、
また一から子育てというのも頑張れるかな?と
不安もあります(5.3歳います)

不安なうちはやめといた方がいいですかね、、
32歳です。
年齢も迫ってきてますよね💦

コメント

ふうこ

現在3人目妊娠中です。
私も結婚当初くらいは、子供が3人いたらにぎやかだろうなと理想は3人!!と言っていましたが、上の子達を年子で出産してから日に日に3人目を産み育てる自信がなくなっていました。

なので不安も大きかったのですが、3人目に関しては自然に任せて、できたら嬉しいし頑張ろう!できなかったら2人を可愛がってそだてていこう!と深く考えるのをやめて過ごしていました。

いざ3人目の妊娠がわかり、2台目の車を2人乗りの軽じゃなくて4人乗りできる軽にすればよかった…(メインはミニバンですが3人目を機にもう少し大きめに乗り換える予定です)
子供部屋2つしか作ってなかった…
我が家は平日がワンオペなので、生まれてからワンオペできるだろうか……と今になってあたふたしています😅

ただ我が家の場合上が年子だったのが本当に大変で💦(上の子達も3人目が生まれる頃には5歳と3歳半になります)少し歳を離したぶんは楽になるだろう!!という気持ちで生きています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️
    年子大変ですよね😭😭
    うちも上が2学年差の年子で壮絶でした、、笑

    • 1月29日
  • ふうこ

    ふうこ


    年子、壮絶ですよね😭
    我が家は旦那の仕事が隔週で週6になってしまうので
    幼稚園が休みで土曜日ワンオペになるんですが未だに年子の喧嘩に巻き込まれたりなどでぐったりしてしまいます💦

    上の子達と歳が3.4歳離れれば楽だよ〜とよく聞くのと、年子を今までワンオペしてきたからどうにかなる!精神を励みにしています😂

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

ワンオペがしんどいならやめておいた方が良いかもですね😭

寝不足とか体調とか新生児の頃はなかなか落ち着かなかったり
うちの子は今も夜中何度も起きてきますし、1から子育ては大変ではあります🤓✨️
でもうちは上の子と離したので助けてくれるし、楽しくて幸せだなって毎日なってます(*˘︶˘*).。.:*♡

この辺は子供や親の体力とかキャパによるので自分と要相談ですかね🤔

うちは上の子たちで乗り物は乗るし
親同伴のところはどちらかいくし
思ってるより制限されなくて?
3人産んで良かったです😊

単純に年齢のこともあるなら早めの方が良いでしょうし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりワンオペつらいですよね( ; ; )
    寝れないの本当に辛いです笑
    歳の差あれば、少しは余裕できそうですね!
    ありがとうございます‼️

    • 1月29日
(๑・̑◡・̑๑)

上2人がある程度大きいなら末っ子はただ可愛がられる存在になるのでとてもいいと思います🤣🤣
実際、3人目可愛すぎてやばいです😂
ただ我が家は2人目と3人目が歳近いのでちょっと大変ですが…
1人目と2人目は4歳差だったので楽でした…歳の差ってかなり大変さ左右されます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり歳の差重要ですね!!
    年齢差あけたいけど、自分の年齢が〜って感じです😂😂

    • 1月29日
  • (๑・̑◡・̑๑)

    (๑・̑◡・̑๑)

    今下の子が3歳なら4歳差になると思うのでいいと思います!
    わかります、妊活するなら早めがいいですよね!

    • 1月29日