※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

自宅保育中の専業主婦です。子どもを保育園に入れるタイミングや、幼稚園を選ぶ理由について悩んでいます。どのタイミングで入れるべきか、幼稚園を選ぶ理由が知りたいです。

現在専業主婦で自宅保育中です!

子どもをいつ保育園or認定子ども園or幼稚園に
入れるべきなのか考えれば考えるほど
訳がわからなくなりました🙄

いっぱい的に自宅保育されてる人はどのタイミングで
入れるのでしょうか😭
子育てひろばの先生には3歳の子が遊びにくることは
ほぼないみんな2歳には保育園入るかなと言われました🥲

またどの園を選ぶべきかも良くわかってません😮
幼稚園に通わせたいと思う理由ってなんですか?😭
自分が田舎で保育園だった事もあり
幼稚園がどんなものかよくわかってません、、、
保育園ではなく幼稚園を選ぶ理由が気になります😭

コメント

deleted user

私は幼稚園にしました!
単純に働いてなかったからです😂
保育園は働いてる人しか入れられないくらい激戦区で求職中では受かりませんでした🤣

今は下の子を小規模保育園に入れて上の子の幼稚園も預かり保育して働いてます🙌

幼稚園だとまだ専業主婦のお母さんもちらほら居ます!
あと行事も多いです💭
(月に2回くらい)
働いてる人からしたら幼稚園は行かせにくいだろうなと思います💦
預かり保育がない日もあるので…

保育園はみんな親御さんが働いてるので会う機会がほぼないです😅
幼稚園と違うのは行事も少ないし、土曜日も預りがありますね💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    働いてないと幼稚園のイメージたしかにあります!🙌✨
    私の地域は田舎だから保育園どこでも入れると思ってますがそれすら勘違いかもしれないので確認した方が良さそうですね😱

    預けるようになったらがっつり働きたい気持ちがあるのでそうなると幼稚園は忙しいと大変になりそうですね😭

    • 1月28日
deleted user

私は自分も幼稚園に通っていて小学校上がるまではなるべく長く一緒にいたいと思っているので、4歳になる歳に幼稚園いれる予定です☺️
入れたいなと思っている幼稚園は運動や知育にも力入れていて、通わせれば自然に色々学べるかなーというので惹かれています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!✨
    わかりますなるべく長く一緒にいたいですよね😭
    離れる事考えるの今ですら辛いです🤫笑
    周りがいないからとか気にせず4歳まで自宅保育もありですよね!😭✨
    幼稚園無知すぎるので私も色々調べてみようと思います💪✨

    • 1月28日
mama

3歳、年少から幼稚園に入れました( ¨̮ )
満3歳クラスに入れなかったのは、単純に子どもと一緒の時間を過ごしたかったからです。

私自身が元幼稚園教諭、保育士なので、色々な面を見て知ってきたつもりなので、それぞれの良い面、悪い面を考えて幼稚園に決めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少からだと4歳になる年であってますかね?🥺
    できるだけ長く一緒に過ごしたいですよね😭✨

    それぞれの良い面悪い面🤔
    知らないことが多すぎるので調べて勉強したいと思います😭

    • 1月28日
  • mama

    mama


    そうです!
    4歳の誕生日を迎える年の4月に入園になります( ¨̮ )

    幼稚園と保育園では教育(保育)方針、カリキュラム内容も変わってきますし、預かり時間も大きく違うので、どういった生活スタイルにしていきたいかですよね。
    保育園はパートでも入れる地域もあるようですが、基本は正社員の方がほぼなので…

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます😭✨

    離れるのが寂しすぎて考えることから現実逃避してたのでどんな風にしたいのかしっかり考える事が大切ですね🥲
    田舎で保育園がどんどん認定こども園に変わって行っててパートの人が多いイメージがあります😭

    • 1月28日
  • mama

    mama


    そうなんですね( ¨̮ )
    こども園は幼保の良い所取りな感じですよね!
    私は幼児期に教育は必要ないと思っているので、遊びを存分にして子どもの達成感を高めてくれる園に入れましたが、どんな事を学んで欲しいか、得て欲しいかを考えてみても良いと思います!
    本当に十園十色なので、見学して話を聞いてが良いかなと!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漠然としか考えてなかったので旦那とも話し合ってみたいと思います😭
    子どものためにいい選択をできるように最善尽くしたいです!
    詳しく本当にありがとうございました😭✨

    • 1月28日
ちゃみ

幼稚園はほとんどが制服などの指定品があり、お勉強の時間が多めで午睡がない。と言ったところでしょうか……。先生も「幼稚園教諭」の資格なので、やっぱり教わることが多いと思います。
あとは、預かり時間が短いのでフルタイムで働いている場合はまず無理です💦最近は幼稚園でも延長保育やってるとこも増えましたが。
あとは園の方針で、体育に力を入れていたり、マーチングに力を入れていたり、宗教法人が運営しているとお祈りの時間があったり……って感じです。
見学や説明会に行かれてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    しっかり学ばせてあげたい!って気持ちと親の時間が確保できる場合は幼稚園って感じですかね🙌✨

    色々園にも特色があるんですね!✨
    自分の住んでる市の幼稚園10もないので気になるところ調べてみに行ってみたいと思います!✨

    • 1月28日
しおり

上の子のときは働いてなかったので必然的に3歳まで自宅保育して年少から幼稚園に通わせました🚌
下の子もできればもう少し一緒に過ごしたかったですが、旦那からできればしおりも働いてほしい(金銭的な余裕がほしい)と言われたので、認可外保育園に入れて4月から働く予定でいます🥲
住んでる地域は県内でダントツの激戦区で、フルで働いてても普通に落ちるぐらいなので
専業主婦や求職中での保育園入園なんかぜっっったいに無理で😂

保育園に入れるなら働くしかない、働かないなら幼稚園とかこども園の1号で通わせるかな?という認識でした🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住んでる地域によってもどの園を選ぶか全然違いますね😭
    できるだけ長く一緒にいたいって思ってしまいますよね🥺✨

    仕事をベースに考えてどの園を選ぶかもかなり、重要ですね🤔🙌

    • 1月28日