
コメント

はじめてのママリ🔰
娘には引っ掛けるのは重くて難しかったみたいで、置く収納に変えました🥺
うちは二階建てに住んでますがまだ部屋を与えてないので、リビング横の和室にカラボを横向きにおいて、そこの上にランドセル、鉛筆削り、下に教科書等の冊子系立てたり、文房具予備を置いたりしてます✏️
ただ教科書もほぼ学校に置いてるか、毎日ランドセルで持っていくので家には基本なくて、自由帳や連絡帳の予備を置いてるかんじです😃

miu
洗面所の作り付けの棚にランドセルのスペース作りましたが、結局リビングに放置になってます🤣
1年の間は教科書少ないので毎日全教科持っていってます。
音楽や道徳などの教科書は先生が学校で保管してるので、家に持ち帰るのが算数、国語、生活だけです。
あと引っ掛けるのは教科書入れたまま引っ掛けたら痛みそうな予感です。
-
はじめてのママリ
毎日全教科を持って行って持って帰るんですか!?🫣
- 1月27日
-
miu
算数国語生活
+各ノート
+ドリル2冊
+ドリル専用のノート2冊
を毎日持っていってます。
パソコンの持ち帰りもたまにあります。- 1月27日

はじめてのママリ🔰
置く方法の方が使いやすいようです✨
うちはニトリでシェルフ買って、ランドセル置いてます。ランドセルの横に100均で買ったファイルスタンド置いて教科書入れてます😆

マッシュ
まだ重くて引っ掛けるのは大変だと思います💦
うちはハンガーラックに置く場所がありますが、結局床に直置きが多いです😂
置くだけでも重いようで💦
教科書も同じ部屋の本棚に置いてますが、毎日教科書持ち帰りなのでほとんどランドセルに入れっぱなしのものが多いです😅
はじめてのママリ
試しに娘に掛けさせたら重いって言ってました、、!
我が家も置く収納方法にしたいと思います!!
カラボの下の段に教科書など置いてて低すぎて使いにくい事ないですか?
はじめてのママリ🔰
算数と国語は毎日持ち帰ってきますが、それ以外は学校に置きっぱなしなので、そもそも教科書の出し入れが基本ないんです😂
なので今のところ、使いづらさは感じてないです🙆♀️