![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもは来年度2年生で、wiscの結果は平均。自閉症とADHDの可能性あり。学校の支援級や通級について、年度途中でも可能か悩んでいる。
先日、wiscの結果がでた来年2年生の子どもです。
結果は全検査の結果は平均でした。
ただ自閉スペクトラム症とADHDに該当するみたいです。来年度の学校のクラスについては今すぐ答えを出すのではなく5月くらいまで様子見で問題ないと言われています。
一応、担任の先生には簡単にお手紙で結果を伝え詳しくは2月にある個人懇談だ伝えようと思っています。
そこで疑問なのですが様子を見ていくなか、支援級もしくは通級が良いのかもとなった際に学校によって違うとは思いますが年度途中からでも可能なのでしょうか?
学校には支援クラスが複数あり、通級をとっている子もいます。
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
途中からは無理ですが、お試し、という形での利用は可でした。
なので、あくまでもお試し、だから、席は普通級のみのまま、支援級に行きたいときに行くかたちで、翌年度から移りました
が、支援級に人員の余裕がないと、お試し、もダメみたいでした。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
自治体によって違いますし、学校によっても職員数によっては難しいことがあります。今の時点で多分来年度の人員は教育委員会の方では決まっているのでクラスの人数に余裕があれば可能とかはあるかもしれません。
-
ママリ
もう今年度も数ヶ月だから学校も来年度に向けて動いてますよね💦
結果を伝える際に学校側に途中からでも選択できるのかは聞いてみたいと思います。- 1月26日
ママリ
年度途中から入りたいと思ってもやはり無理なんですね💦
でも考えてみたらそうですよね…手厚くしないと難しいような子が入るクラスなので先生に余裕がないとですよね。
学校によって違うと思いますが人員不足だとお試しもできないとなると来年度どうするべきなのか悩みます😫