※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

ファミリーサポートを利用した方へ。登録を検討中で心配事があります。利用の良い点や体験を教えてください。

ファミリーサポートを利用したことある方に質問です。

今度、登録をしようとは思ってるのですが、利用するにあたってやはり色々と心配な点があったりして…。

利用してみて、良かった点など、色々教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

コメント

deleted user

ファミサポを利用してたまに子供を預けてます。
預かってくださる方はだいたいお祖母ちゃん世代の年代で、子供ともよく遊んでくれます。他に頼れる人がいないので、自分の病気の通院時など子供を連れていけないときとても助かってます。

心配な面はどのようなことですか?

  • さくら

    さくら

    回答ありがとうございます。

    私も病気になり、病院に行く時などに少し預かってもらおうかと思っています。

    心配なところは、やはり相手の家で預かるというところです。
    保育園とは違い、他の人の目がないところでの預かりになると思うので、万が一何かあったら……と心配です。
    面談をして、信頼出来そうな方に預けるということでしたが、今の世の中、やっぱり不安なところもあって…。

    けれど、近くに0歳児の一時預かりをしてくれる保育園がなく、ファミサポを保健師さんに勧められたのですが、実際に利用している方は近くにいないので、どうなのかなと思って質問しました。

    • 3月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分の通院、ほんと困りますよね!

    ファミサポ会員はやはりボランティア精神が強いので、性格的には穏やかで感じのいい方ばかりです。ファミサポと同時に地域の子育てサロンの指導員などを兼任されてる方ばかりでした。

    虐待のようなことを心配されているとしたら、私が今までお願いした中ではまずないと思います。ただもちろん乳幼児向けに床にマットを敷いたりテーブルの角にクッションをつけたり…なんてことはもちろんしてない一般家庭なので、危険がないわけではないです。ママがいないことでお子さんが泣いて暴れて頭をぶつけたりもするので、故意ではなくても絶対に事故がないとは言い切れません。
    逆に子供がその家の家具などを壊してしまうこともあるそうです。(ファミサポでは自治体の負担で、事故や破損のための保険に加入しています。)

    あとはオムツを前後逆に付けられてたり、普段与えてないお菓子を食べさせられたりすることもあるので、完璧を求めないことです。ママリで義母のやり方が違うと愚痴ってるような神経質なママさんは無理かもしれません。お金はちょっと発生しますが、あくまでボランティアで預かってもらうと考えたほうがいいです。

    一時保育では1対1で付きっきりで面倒見てもらえるわけではないし、他の子から病気を貰ったりもするので、私はファミサポで預かってもらって良かったと思ってます。
    春からは保育園のお迎えもお願いする予定です。

    • 3月13日
  • さくら

    さくら

    詳しくありがとうございます。

    私は特に自分のやり方というか、そーゆーのにこだわりがない方なので大丈夫な気がします😊
    色々とマイナス面もあるけど、プラス面もあるんですね✨
    マイナスなことばかり考えていたので、プラス面を聞けて、とても勉強になりました。

    私は今は育休中なので、やはり仕事復帰後のことを考えると、今からファミサポを利用しておくのも良いのではないかと思い
    今度登録することにしましたので、近所で気が合う良い人がいればいいなと思ってます。

    ありがとうございました(*^^*)

    • 3月14日
きいろ

1年前に、一度だけですが…参考になれば。

子供が1歳5ヶ月のときです。
とても優しくして頂き、有り難かったです。

その日は仕事の帰りが夫婦とも夜10時を過ぎるため、
保育園のお迎えから預かってもらいました。
保育園からご自宅まで近かったので、
ベビーカーを押して徒歩でお迎えに行ってくれました。
幸い、ご飯をもりもり食べる子供だったため、
泣きながらもご飯は完食(笑)
19時ごろ、メールで、
子供が毛布にくるまって会員さんの膝の上で丸くなっている写真を送ってくれました。
目はうるうるでしたが、その後すぐ眠ったとのことで、
安心して預けられました。

数日後に偶然スーパーで会った時には大喜びしてもらい、
また来てね〜♡と言ってもらえて嬉しかったです。

とは言え、辛い事故のニュースなども目にする事があるためか、
実際に我が子の様子を確認するまで心配がなかったと言えば嘘になります。
もし預けるまでに時間があるのでしたら、
何度かお会いして、親もお子さんも慣れてからの方が安心ですね(*´꒳`*)

  • さくら

    さくら

    回答ありがとうございます。

    良い方に預かって頂けたんですね😊
    メールで様子を教えてくれるのは安心ですね。

    ネットでファミサポのことを検索すると、事故のこととか載っているので、やはり心配なところは多々あります。

    私が病気になった時くらいしか、利用する予定はないので、頻繁に預けることはないのですが、まだ生後5ヶ月の子供なので、そのへんも心配です。

    本当に信頼出来ると思えるまで、何回かお会いしてお話したいということも登録する時に話そうと思います。

    経験談、ありがとうございました(*^^*)

    • 3月13日
  • きいろ

    きいろ

    ネットの検索って、怖いですよね💦
    まかせて会員になるには講座の受講も必要なので、
    ある程度は安心して良いと思うのですがね(^_^;)
    同じような年齢、時間帯に預かった経験のある方がいると良いですね(*´꒳`*)

    • 3月13日
  • さくら

    さくら


    調べるとマイナスなことばかりなので、怖くなっちゃったりして(>_<)
    でも、プラス面を知ることもできましたし、前向きに考えられるようになりましたので、登録することにしました。

    気が合う良い人に会えればいいなと思ってます😊

    ありがとうございました(*^^*)

    • 3月14日
おさる

実際に、利用はしていませんが、実母が支援する側でやっていました。

・支援側も登録するだけでなく、研修がある。
・子育て見経験者の方もいると思いますが、多くが経験者です。
・あとはファミサポの方に細かく指示したらいいと思います。

きっと、みぃさんの力になってくれると思います。

  • さくら

    さくら

    回答ありがとうございます。

    預かる側のことを聞けて、とてもありがたいです。

    研修も受けなければならないのに、他人の子供を預かってみてあげようって思える方ってすごいと思います。
    お母様は気持ちが優しい方なんですね😌

    そういった方が登録をして支援してくださるのなら、マイナスなことばかりではなく、プラスなことも多いなと思えるようになりました。

    なので、今度登録することにしました。
    おさるさんのお母様のような方に出会えればいいなと思います。

    ありがとうございました(*^^*)

    • 3月14日