![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは!元保育士やってました。途中でお引越しされた方などによく聞かれる質問でしたので、もし参考になれば!
お子様のことを考えて言うのならば、引越し先の近くの園に入れるのがベストなのでは!とお話ししていました。
理由は、①今後小学校に上がった際に、保育園のお友達数名が一緒の小学校にいることで安心できるかもしれない。
②3歳児(年少さん)くらいから友達関係が徐々に出来てきますので、途中からさよならするのであれば、2.3歳のうちに転園してしまう。
③保育園時代から地域を散歩したら遊ぶことで土地勘を知る、また何かあった時に自分の力で地域の何かしらの施設を頼ることができるかもしれない。保育園や小学校が近所にあるならば、いつでも保育園に来ていいからね!と伝えておくことで、困った時に頼ってくれた子が数名いました。これは通ってなかった兄弟でもそうでした。ここに行けば知ってる大人がいるから安心だと思えたようです。
①と②は割と関係があるかもしれません。出来てきた仲間関係をそのまま小学校に繋げていくことができるからです。
しかし、保護者の方が、現在の保育園がとても通いやすくて良い園だ!と思っているのなら、このまま通うのももちろんありだと思います。
実際子ども達が安全に楽しく成長していくのって、保護者の方の気持ちも大事になってくると思うんですよね!この園で卒園して心機一転小学校で友達作る!という考えの方もありですし、子どももタイプはそれぞれですが、小学校へ行ってみると知らない人だらけだったけど友達できたよ!って人もいましたよ!
何が正解というのは正直ありませんが、どこを大事にしたいかなというのをご家族で話し合われるといいかもしれませんね!
お子様にも保護者の方にとっても素晴らしい保育園時代が送れると保育士としては嬉しい限りです😆
ママちゃん
保育園引っ越したら、3歳とかって、異動できるのかなと思って…空きとか少なそうですごく心配でした😭
はじめてのママリ🔰
確かに、年齢大きくなるとメンバーが固定されてなかなか空きがない場合もありそうで心配ですよね🥺でも逆に抜けていくけど入ってくる子が少ない場合もありますよ〜メンバーが固定されてるからこそ、入ってこないから人数少ないみたいな、
気になる園があれば問い合わせてみたらいいかもですね!!!