※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子には、色々な料理や食材を食べさせることが味覚発達に良いです。偏食気味だと心配ですが、バリエーションを増やしてみてください。

1歳の子には、やっぱり色々な料理や食材を食べさせたほうがよいですか?味覚発達のためにも。
偏食気味でいつも同じようなものしか食べなくてちゃんと味覚が育つのか心配です。

コメント

ちなつ

色々食べさせてあげたい気持ちは山々ですが、偏食で食べられるものが少なくて、大体同じものローテーションで疲れてます…🫠

はじめてのママリ🔰

食べさせたほうがいいとは思います。
でも、色々頑張って食べさせたはずの4歳児は今「これは食べない」とか言いますし。笑 ふりかけご飯が1番すきなんだそうです。あれこれ頑張って作ってあげてきたんですけどね。
ただ、薄味にすることを気をつけてきたせいか、今でもあまり味が濃すぎるものは絶対食べないのでそこは良かったかなと思ってます。

離乳食とか幼児食とかそれくらいのときは食事を楽しいって思ってもらうことの方が大事だと思います。食べられるものを楽しく食べたらいいんじゃないかと思って次男にご飯あげてます。

美咲

色々あげましたが、好き嫌い(見た目でアウトも)は大きくなってからの方がむしろ増えたので、気にしなくて大丈夫です!!嫌なものは嫌!と戦うのはたまーーにで十分。
いつか食べます🤣最近はおかずを用意してもケチャップをご飯に混ぜて食べてるのに腹が立ちます💦