※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳差育児で保育園について悩んでいます。現在専業主婦で、2学年差で次の子を考えています。保育園に入れるタイミングや子育て方法についてアドバイスをお願いします。

2歳差育児。 保育園について。

情報⬇️
・元々仕事していなくて専業主婦
・現在子ども1歳8ヶ月
・2学年差で次の子を考えている(できたら今年中に妊娠出産したい)


うまくいって近々子どもを授かることができ今年中の出産できたら、子供は2学年差になるのですが、この場合私は働いていないので息子を保育園に入れる事はできないですよね?🤔そうなると3歳になる歳の無償化のタイミングで保育園に入園するしかないってことですか?🥺下の子を見ながら3歳前の上の子も自宅で見るって事ですよね。下の子が1歳になっても、上の子はまだ2歳児クラスの年齢なので保育園に入れなくて、上の子が4歳前 下の子が2歳前?になってようやく上の子が入園できるという解釈で間違いないでしょうか?😖
正直、子供は2学年差がいいなあと思っていますが、上の子を4歳前まで自宅保育できる自信がありません😖でもそうするしか2学年差を望むなら方法はないですよね?😞

保育園の仕組みなどよく分かっていないので、皆さん知っている情報ありましたら教えてください😭
また2学年差のお子さんがいる方、どのようにしているかお聞きしたいです😭

コメント

はじめてのママリ

うちは3人2学年差、連続育休を取ったので、上2人は4歳になる年少からしか預けられませんでした🤣🤣
しかも幼稚園のみ。
近くにこども園はありませんでした。
市の幼稚園は9-14時の弁当持ちばかりで、周りのママたちもみんな私立幼稚園にいれてましたよー
場所によってはプレがありますが、基本的には4歳になる年からだと思いますし、地域によっては保育に欠けないと保育園にすら入れないと思います。
上2人は1歳から週一くらいで一時保育利用しつつ、春生まれなのでほぼ4年間一緒にいました🤣

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🥺
    やっぱり2学年差だと年少からしか厳しいですよね🥺年少って4歳になる歳からでしたっけ⁉︎😤3歳になる歳に入れるのは何もなかったでしたっけ🤔
    保育園も、年少の歳からは無償化ですよね🤔
    一時保育利用しなきゃやっていけないですよね!😂トイトレとか自宅でできるかなって今から不安です😂
    うちも春生まれなのでほぼ4年間一緒にいることになりそうです🤣✨

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親がどちらか家にいるなら、保育に欠けないですからね😅
    あとは保育園の空き次第かと。
    私が仕事復帰したので、下の子は保育園に転園しました。
    保育園も年少から無償化ですが、給食費とかはかかるので、今は6000円くらい月に払っています。
    私立幼稚園は2つ行ってて、1つはバス代と週3の給食費込みで7500円くらい、もう1つの園は教育園だったので、週5給食、1.3万円くらい払ってました。
    転勤族なのでいろんなところに行きましたが、一時保育のシステムがしっかりしてるところはいいですが、そうじゃないところが結構多い印象です😅

    3歳で入れようと思ったら、私立幼稚園のプレかなと思いますが、やってるところとやってないところありますし、やってても保護者同伴とか逆に大変かも😅

    トイトレなんてしなくてもそのうち外れると思いますよ🤣
    うちは1人目はジジババがやりたがって暇だしやってましたが、2.3番目はほぼやらずにみんな3歳で外れたので、本人次第だと思います🤣
    幼稚園なら4歳の年から入園が多いので、オムツは外れてるのが条件のところが多いかな。
    近くの園を調べてみたらどうでしょうか?
    地域や私立園によって全然違うので。

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

市内で一時預かりをやっている保育園はどこか話を聞いて、上の子は一時預かりに出してました✨
一時預かりの場合は月に20日間まで申請できるんですが、一時預かりは人気で申請通りにはいかなかったです😅

保育園の一時預かりが通らなかった日は、義母が上の子を預かって面倒みてくれてました♡
うちはほぼ2歳差の年子ですが、上の子のイヤイヤ期にがっつり被りめちゃくちゃ大変でした😀
今思い出しても本当につらかったです。

  • ママリ

    ママリ

    一時預かり利用しなきゃやってられないですよね🥺どこも一時預かり人気って聞きます🥺
    魔の2歳児イヤイヤ期😵大変でしたね、お疲れ様でした🫣
    うちも実母や義母が預かってくれればまだいいんですけど、2人とも働いていて厳しそうです😣
    はじめてのママリ🔰さんの上のお子さんは、何歳になる歳で入園されましたか❓

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません変なところに返信しちゃいました💦

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

産前産後で保育園に預けて、認可外でしたがそのまま預けられると言われましたが自宅近くの小規模保育園に空きが出たので今も保育園に通っています😀

  • ママリ

    ママリ

    上のお子さん2歳半ごろから保育園に通われてるということですか?🤔
    下のお子さんを家で見ながらでも(働いていなくても)、保育園に預ける事って出来るんですか?🫣

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子の保活で相談に行った時に産前産後保育?だったかがあると教えてもらいました😀
    1歳さんクラスなので近くには空きがなくて夫職場近くの一時保育でも利用してた認可外に産前から預けてました😀
    そこは認可外なのでそのまま預けられると言われましたよ😀
    今は下の子の保活で見つけた小規模保育園でたまたま空きがあったので下の子は自宅保育ですが、自営の届けをだしてるので預けられています😀
    そこは空きさえあればずっと求職中の人もいるらしいです🤔
    うちは今の認可よりも認可外の方が安かったので、候補に入れても良いかと思います😀

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、保育園が無理なら幼稚園の満3歳クラスに入れようと思っていました😀

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

3歳でこども園に入園しましたよ😃
2歳差だと1人では対処しきれない場面が毎日出てくるし、どっちのお母さんにも頼れないのは大変ですね💦

亜美子

上2人が2学年差で
長女が年少で幼稚園入るまで1年10ヶ月は2人を自宅保育してましたが
正直大変すぎて記憶がありません😂😂🙆‍♀️

2学年差がいい理由は何ですか?

はじめてのママリ🔰

保育園は働いてないと入れませんよ!
働いてないなら幼稚園かこども園だと思います🤔

2学年差なら3歳なるまでは2人自宅保育して幼稚園の満3歳クラスにいれるしか方法はありません。それか働けば保育園に入れます。その間は1時預かり活用するか、3歳差にするかしかありません。