※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

横抱っこで寝る時に苦しそうに口をぱくぱくさせることがあります。抱き方が悪いのか、何か原因があるのか知りたいです。対処方法や理由を教えてください。

最近、横抱っこで寝ている時に寝ながら苦しそうに口をぱくぱくさせることがあります。
ゲップを出すときのように体勢を起こして背中をさすっていると5秒ほどですんっとまた眠りにつきます。
抱っこの仕方が悪いのか、何か理由があるのか
対処方法や原因があれば教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

例えば喉に何か詰まって必死に空気を求めてパクパクするような感じですか?

息子も月齢が低い頃やっていました。呼吸が止まったらどうしようといつも不安でした…。抱っこ中だけでなく、布団で寝ているときも、なんなら起きている時も時々なってました。

戻ってきたミルクや痰が喉に引っかかってしまっているのかな?と勝手に思っていました。

苦しそうな子どもの様子を見ると自分もつらいですよね。
質問の答えにはなっていませんが、うちの場合は結局2、3ヶ月のころには気付いたらしなくなっていましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!まさにそんな感じです🥲
    5秒ほどですんっと眠ると書きましたが間違いで、5秒ほどたって呼吸がやっとできて息づかいが荒くなる感じです。
    2.3ヶ月でなくなると聞いて少し安心しました!様子見していきたいと思います😌

    • 1月25日